SwitchBotのスマートロックを導入しました。
人間ドックの結果待ち時間に雑誌で記事を見かけて、思ったより安くて便利そうだなと思って購入しました。どこで何があるかわからないものです・・。
従来のドアキーの他に、指紋認証、暗証番号、スマホ等で鍵の開け閉めをできるようになりました。指紋認証が特に便利です。子供が鍵をもっていなくても、鍵をあけられるのは◎です。オートロックとかスマホで遠隔ロックとかもできるので、鍵の閉め忘れの心配がなくなりセキュリティレベルが上がりました。
実は、ドア枠までの距離40mm以上という取付条件があてはまりませんでしたが、32mmでも特に問題なく使えています。鍵の回転軸とSwtchBotの回転軸が多少ずれていてもスムーズに回転できるようにオルダム継手という便利な継手を採用しているので、芯ずれしていても特に問題なく使えているようです。念のため、継手部分はシリコンスプレーで潤滑をよくして使っています。
カテゴリー: 一般
コロナ自宅療養で入院給付金
コロナウイルスに感染して自宅療養になった場合も医療保険の入院給付金の対象です!
先日、別件で保険の窓口に行ったら教えてもらいました。
私は入院1日1万円の保険に入っていたので、自宅療養10日間で10万円になります。現在、療養証明書を取り寄せ中です。
私の場合、頭の中で自宅療養と入院がいまひとつ結びついておらず、保険金の対象になるとは想像していませんでした。
こういう人、結構多いんじゃないかな。
東電株売却
最近、東電の株価がぐいぐい上がっていましたが、やっと投資金額を超えたので本日指値646円で売却しました。
東電の株価は購入後に半分以下に下がってしまって、ナンピンを買いしながら長らくこの時をうかがっていましたが、やっと到来しました。今後の投資は、投資信託にして、もう少し堅実な運用をする予定です。
マックでエクセル
わが家のマックにエクセルを導入しました。
マックで気軽に使用できるプログラミング環境がほしかったのですが、マックでエクセルVBAを使用できると知って単体購入しました。(お値段は17,904円でした)
実際に使用してみたところ、今までWindows PCで動かしていたプログラムは、そのままコードの修正なしで正常に動作しています。速度も十分です。
XcodeやPythonは敷居が高いし、何か簡単に使えるプログラミング環境がないものか・・と思っているマックユーザーの方、エクセルVBAという選択肢もあります。マックOSの3つの最新バージョンまでサポートされるということなので、最低3年くらいは使用可能なようです。
お風呂の鏡のウロコ落とし
数年来のお風呂の鏡のウロコ落とし、完了しました。
最終的に、人造ダイヤモンドのお掃除パッドによる研磨できれいに落ちました。
15分くらい磨いて、まだ磨き残しが少し残っていますが、水に濡れると見えなくなるような軽度なものです。
お掃除パッドは何度も使えるので、お風呂の棚に置いておいて、今後は時々磨くようにします。
失敗その1
クエン酸を染み込ませたペーパータオルを貼って、サランラップを被せて3時間放置。
全然落ちませんでした。このやり方は、軽度のウロコ用のようです。
失敗その2
クリームクレンザーをつけてスポンジで磨き。
全然落ちませんでした。経験的にいけるかなと思いましたが、敵はもっと硬かったようです。
アクセラとアレクサ
先日車を運転していて、前に止まったアクセラを見ていたら気がつきました。
マツダのアクセラ(Axela)を右側から読むとアマゾンのAI音声サービスのアレクサ(Alexa)になります。
ちょっとした発見ですね。
運転に集中しないと。
マックOS Monterey
わが家のマックは、Late 2015のiMacですが、最新のマックOS Monterey 12.2をインストールできました。アプリケーションの起動やキーボード入力でも今のところ特にもたつきは感じられません。
インストール中の感想は、残り1分未満と表示されてからがとても長かったです。一晩置いたら終わっていましたが、そんなレベルです。
インストール後は、アプリケーションウィンドウを選択してもすぐに解除されてしまうトラブルが発生・・。
例えば、Safariで検索窓にキーワード入力する前にウィンドウが選択解除されてしまうので、要は文字入力できません。マックの設定変更をしようにもでパスワードさえ打てませんでした。ちょっと焦りましたが、ログイン項目の未使用のアプリ、StationTVに目を付けてアンインストールすることで解決しました。
なお、古いアプリでMontereyから使えなくなってしまったものがいくつか。もう古かったことだし、あきらめて新しいものを入れようかと思っています。アップルが古いものを切る時は、相変わらずいさぎよいです。
マックといえば、クラリスワークスのドローを使いたいなと思うことが時々あります。新機能もいいですが、OS Xの前、往年のアプリも使える環境を用意できたら、もっとマックファンが増えるのでは・・と思ったりしています。
ラジコのエリア判定
いままでラジコで正しくエリア判定が行われておらず、Amazon Echoで他のエリアの放送局しか聴けない状態でした。
ラジコのヘルプを確認して、エリアの修正依頼申告を出したところ、パソコン上では正しくエリア判定されるようになりましたが、Echoでは依然として他のエリアのままでした。
そこで、ネット上で解決方法らしきものを見つけてトライしてみたところ、無事正しくエリア判定されるようになりましたのでご紹介です。
具体的には、「アレクサ、ラジコでエリアを教えて」と聞くと、他のエリアを返してきました。ということは、パソコン上で正しくエリア判定できていても、どうもアレクサに正しいエリア情報が伝わってなかったようです。
それに続いて、「ラジコでエリアを判定して」と指示すると、正しいエリアをセットできました。
プロバイダの拠点が自分の県内じゃなかったので、その影響でうまくエリアをセットできないのかなとずっと思っていました。ラジコのエリア判定に苦戦されている方、お試しください。
古銭ガチャ
マイナンバーカードの暗証番号
ワクチンの接種証明書アプリ、インストールしました。
証明書の発行には、マイナンバーカードと暗証番号が必要なのですが、暗証番号ってどこに置いたっけ?となりました。
マイナンバーカードの暗証番号、どこかに控えがあるはずでしたが、どんな紙で、どこに置いたか思い出せず、家の中を1時間近く探しました。
結局、個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票(お客様控え)という名前のA4の紙で、個人番号カード受取方法のご案内の入った封筒に入っていました。そういえば、マイナンバーカードの受け取りに行った時に、この封筒も持って行ったよなぁと少し思い出しました。
とりあえず、見つかって一件落着です。ワクチン接種証明書も発行できました。