宅配ボックス

先日、わが家も宅配ボックスを導入しました。
玄関先に置いても邪魔にならないサイズの折り畳み式のボックスにしました。
日中荷物の受け取りができない場合、今までは荷物の案内メールが届いたら、配達時間を夜19-21時に迷わず変更していました。
今後は、配達する場所を配達ボックスと指定すれば済むので、夜中に配達に来てもらう回数も減りそうですし、その時間帯、ずっと待っていなくてもいいのでこちらも助かります。
さとふる等のクール便だけは宅配ボックスというわけにいきませんので、そこは今まで通り、時間指定して配達に来てもらいます。

オリンピックチケット

2次抽選、野球だけあたりました。
横浜スタジアム B席 18,000円/人です。
ちょっと高いけど、オリンピックの試合を見に行ける機会なんてそうそうないから、予定通り購入する方向で考えています。
しかし、あたってもあたらなくても大変とは、オリンピックチケットは厄介ですね。

ハイビスカス

ハイビスカスというと南国風の外見ですが、うちのは12月でもまだ元気に咲いています。
つぼみもまだたくさん見られるので、当面は咲いていそうです。
写真の通り、鉢が小さめなのによく咲き続けるものだなと思って感心しています。今年越冬したら鉢の大きさをワンサイズ大きくしてみるかな・・。

スマートコンセントのその後

昨年はほとんど使いませんでしたが、今年はこたつのON/OFFに使っています。
朝、布団の中から電源ONする横着用途限定ですが、寒い朝、居間に行った時、こたつが温かいのはいいものです。
スマートコンセント、もうひとつ持っているので、最近使い方を検討中です。
今のところ、朝エアコンの電源を入れた後、サーキュレーターの電源ONするのに使ってみるといいかも・・というのが有力です。

富士ラーメンフェスタ

先日、富士市で開催されたラーメンフェスタに立ち寄ってみました。
毎年、春、秋に富士中央公園で開催されていて、全国から様々なジャンルのラーメン屋さんが十数店ほど集結します。どの店も1杯700円で、トッピングの追加は別途支払います。
一度に何杯も食べられないので、私は焼津の麺屋 花城(マグロ醤油)、奥さんは松本のらあめん寸八(醤油)を頂きました。どちらも個性的で、記憶に残る味わいで、ちょっと得した気分でした。臨時駐車場の場所が少々わかりにくかったのですが、今回道を覚えたので、都合が合えば、また寄ってみてもいいかなと思いました。

シマトネリコ 150cm

最近寒くなってきたせいか、シマトネリコの上への成長がほぼ止まったようです。それでも今年は150cmほどの高さまで伸びました。
このトップの高さは止まったように見えますが、株立ちなのでその周辺に何株もあり、それらはまだ成長しているようです。
夏に青虫に枝をやられましたが、もうわからないくらいに回復しました。
来年も今年のペースで成長すると、剪定していかないと手に負えなくなりそうです。

紅葉

わが家のやまぼうし、今年はきれいに紅葉しました。
最近は落葉も始まり、毎朝落ち葉拾いをしています。
昨年は台風による塩害でやられてしまい、気がつきませんでしたが、このやまぼうし、結構頑丈でこれといった病気にかかったことがありません。
このまま順調に育ってくれればと願っています。

うどんこ病

わが家のバラにうどんこ病が発生しました。
少し前に図書館で借りた本で写真を見たことがあったので、すぐにそれとわかりました。よく葡萄の病気で名前を聞く病気ですが、一度見たら忘れられない真っ白なパウダー状です。
まだ発生初期なので、葉っぱをむしり取って、周辺にはベニカXをスプレーして様子見です。
昨年はそんな気配もなかったのですが、今年のお庭は、病害虫との闘いです。

VISAタッチ

最近、クレジットカードの更新がありました。
私はその存在を知らなかったのですが、VISAタッチという非接触決済機能がついていて、これが便利そうです。
サイン、暗唱番号なしで、お店で端末にタッチすれば支払完了します。
まだ対応している店舗が少ないようですが、ローソン、マックで使えるようなので、今度使ってみようと思います。

エジソン

子供の食器に書いてあるEDISONの文字を眺めながら、左からこうやって読むんだよと読み方を教えていました。右から読むとノシデになるから違うよねといいながら、ふと気がついてしまいました。
最近、ラグビーワールドカップが熱いですが、EDISONを反対から読むと、NOSIDE。そうです、ラグビーの試合終了のノーサイドになります。
他にも気がついている人がいるかなぁと思いつつ、ブログにアップしてみました。