ソーラーライト

自宅のポストのあたりが夜暗かったので、フェンスにソーラーライトを取り付けてみました。
型式は、Focondot センサーライト 50LED 2018年版で、お値段はamazonで4個で3499円と安価。
人を感知すると点灯、いなくなると数十秒で消灯する節電仕様です。屋外用なので防水です。
実際に使ってみたところ、暗がりを照らすには十分な明るさで、きちんと人を感知して点灯してくれています。
試しに車で近づいても感知しないので、何でも感知するわけではないようです。
安価に目的達成できて、いい買い物でした。

Carter’s

Carter’sから子供服を購入してみました。
もともとアメリカ出張中にCarter’sの店舗で購入したのがきっかけでして、商品がよかったので、日本からもインターネットで購入してみました。
もともとの価格設定が安かったり、服を2着買うと1着無料で購入できたりするので、思っていたよりリーズナブルな買い物になります。
宅配料金が3,000円くらいかかりますが、トータルすると、日本の子供服店で買うのとさほど変わらないかなという印象です。
またいろいろ調べて、別のメーカーも試してみようかなと検討中です。

2.4GB vs 5GB

スマホを家で使う時には、無線LANに接続するわけですが、2.4GBと5GBとあります。
今まであまり変わらないだろうと思って、5GBで接続していましたが、2階に行くと電波が弱くて建物の構造上の問題かと思っていました。
ところが、先日試しに2.4GBで接続してみたところ、電波の強い状態で余裕を持って接続できることがわかりました。
ちょっと電波弱いかなというときには、2.4GBでの接続、おすすめです。

株価下落

今日は日経平均が3.89%も下落しました。
もう少し下がるようなら、投資信託で再参入しようかと考えています。
そんな中、我が東電は-2.21%で堪えていて、最近の上昇トレンドの強さを感じました。
セガサミーも-2.82%で、上出来だと思います。
古河機械は-3.18%で、もともとよく下げていたせいでそれ以上下がらなかったような気もしますが、よく堪えた方だと思います。
とりあえず、まだまだとても売れない状況なので、それぞれの銘柄で、好業績、いいニュースに期待しながら、しっかりホールドしたいと思います。

株価

最近、日経平均上がっていますね。
ちょっと株式への投資をしたりもしていますが、収支はトントンです。
東電はそろそろ上がるだろうと思って買ってから、
かれこれ2-3年経過し、まだまだマイナスなので塩漬け状態です。
セガサミーもカジノ銘柄なので噴火を期待していたら、
中途半端に上がっては下がるの繰り返しで、これも塩漬けです。
その他、いろいろ持っていますが、概ね塩漬けです。
投資信託と違って、株は難しいなと思う今日この頃です。

中国のDVD

中国で購入したDVDを再生しようとしたところ、再生できず。
原因を調べて行くと、どうやらビデオの方式がPALなので日本のNTSCのDVDプレーヤーでは再生できないようです。パソコンではPAL、NTSCは関係ないらしく、普通に再生できました。
映像関係は保存形式やらコーデックやら、いろいろ面倒くさいですね。

mineo

格安スマホに換えてから1年経ちました。
3GB、10分以内の電話かけ放題のプランで毎月2000円前後で収まっています。
通信速度も普段使いには十分なレベルです。
mineoの回し者ではないですが、この会社、とても快適で満足度が高いです。
ちなみに海外では電話代が高くなるので、google duoを使って無料通話するとお得です。

ヤマボウシ

庭のヤマボウシに赤い実がなりました。
漫画みたいな真ん丸の真っ赤な実です。
食べられるらしいのですが、ひとつしかないのでもったいなくて食べない気がします。

ヒューストンの路面電車

先日アメリカに出張しましたが、ヒューストンではなんと路面電車が走っています。
metroと呼ばれていて、大学、病院、博物館、ダウンタウン、スタジアム、郊外の公園のあたりを走っています。
何度か利用しましたが、3時間乗り降り自由で、1.25ドル。
安くて本数が多いのでとても便利でした。10分に1本くらいのペースでやってきます。

ブログ始めます

日本アニマル党のブログを開設します。
チャローズとその仲間たちの日常を紹介していきます。
料理、ワイン、馬などの話題も時々織りまぜていく予定です。
お楽しみに。