土星

最近、夜の10時頃、南の空に木星と土星が見えます。
ラプトル60で覗いてみると、木星の衛星、土星の輪もきれいに見えました。
わが家のあたりはあまり暗くなくて普通の住宅街なので惑星が見えるかどうか?でしたが、余裕でした、レンズ越しにクリアに見えました。
とりあえず写真を撮っておこうと思って、ラプトル60にクリップアダプタを取り付けてコリメート撮影してみました。
夜中の手持ち撮影なので、やっぱりブレましたが、土星の形はわかりますね。

Androidアプリ

少し前からAndroidアプリ作成に挑戦中です。
Androidプログラミングの入門書は、Amazonで購入しました。3,000円くらい。
パソコンはMac、言語はKotlinを使っています。
開発環境のAndroid studioは、誰でも無料でダウンロードできます。
いまはテキストボックスに数値を入力してから実行ボタンを押すと計算結果を表示するようなアプリを作っていますが、
最終的には、ひらがな、カタカナ、足し算、引き算の練習に使えるような知育系のアプリを作りたいです。
いいものができたら、Google playにも登録したいです。と、夢は広がります。

かっぱ寿司

先日、お昼に三島のかっぱ寿司に行ったのですが、気に入りました。
他の回転寿司より空いていますが、内装もきれいで、いいお店でした。
お寿司、ポテトフライ、ラーメン、から揚げ、茶碗蒸し、天ぷら等、いろいろ食べて、どれも美味しかったです。
デザートも美味しそうでした。
タブレットは取り外し式なので手元で操作できます。(画面を見やすくて肩も痛くなりません)
醤油皿があるのもいいです。
かっぱというと、以前は他の回転寿司よりワンランク下がるようなイメージもありましたが、今では同列なんですね。
ちょっとイメージ変わるのでお試しください。

ハーブティー

先日、函南のオラッチェ内のレストランで食後のハーブティーをいただきました。
落合ハーブ園のプレミアムブレンドです。
普段飲みませんが、たまに飲んでみると、いいものですね。
デトックスというか、体の中に染みわたってきれいに洗われる感じです。
お店の場所は知っているので、今度近くを通る時には、お買い物に行ってみます。

オラッチェの迷路

今年もオラッチェのとうもろこし畑の迷路にトライしました。
畑のサイズは、75m x 75mで、結構大きいです。
チェックポイントが3箇所あって、それぞれスタンプを押していきます。
スタートからゴールまで、25分くらいかかりましたが、これくらいで平均のようでした。
とうもろこしの道は、どの道もほとんど同じ見た目なので、一度通ったのか、初めて通ったのか、なかなか判別できなくて、難易度が高いです。
また来年もトライします。

マイナポイント5000円分

先日、やっとマイナポイントカード5000円分、受け取りの手続き完了しました。
受け取り方法はいろいろ選べるのですが、わが家ではPaypayと三井住友VISAカードにしました。
Paypayは、20,000円チャージしたら、即座に5,000円分の残高GETになりました。これ、わかりやすくていいです。
三井住友VISAは、支払が累計20,000円を超えると5,000円分のポイントが付与される予定です。
マイナンバーカードそのものはしばらく使い道がないので、なくさないように保管となります。
そういえば、ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用する時、年末の手続きで本人確認書類のコピーがマイナンバーカードだけで完結するので、そこは少し楽できそうですね。

レストランPaPa

先日、御殿場のレストラン・パパでランチしました。
樹空の森から車で3分ほど、広い道沿いでわかりやすい場所にありました。
ランチメニューからパスタ(エビとホタテのパスタ)、肉料理(チキンカツ)を注文しました。
どちらも控えめな味つけ、落ち着いた味わいでとても美味しかったです。
ミニサラダ、冷製スープ、ドリンク、チキンカツはパンorライスも付いて、1,150円、1300円でした。安いです。
隣の席のお客さんはカレーを食べていましたが、美味そうに食べていたので、次回はカレーでいってみます。

パン屋のadachiさん

長泉のAdachiさんのパン、やっと買えました。
開店当初は予約販売のみでしたが、現在は予約なしで販売しています。
平日のお昼頃、5-6人並んでいましたが、すぐ買えました。
購入したのは、クロワッサン280円、カシスマロン490円、鴨生ハムと青リンゴのサンドウィッチ590円。
どれも他では食べられないようなサクサク感だったり、重厚感だったり、ある意味、それだけでおかずになってしまうくらい充実していて、人気になるのも、んー納得でした。
ただ、お値段もそれなりにするので、わが家では、年に数回、買いに行ってみるかなというペースに落ち着くと思います。

宝珍茶寮

先日、富士宮の宝珍茶寮でランチしました。
13時過ぎに行って、15分ほど待ちましたが、無事入店。
ランチのB、Cを注文しましたが、どの料理もさり気なく美味しくて、ついつい他の料理も食べてみたくなりました。
量も比較的多くてお腹いっぱいになりました。
今度行くときは、定食か単品料理を頼んでみます。