最近1,000円以下のワインを飲むことが多いですが、久し振りにアルザス・リースリングを頂きました。1,500円なので、それほど高くはないです。
香りは凝縮していて尖っている感じ。大きなグラスに注ぐと、また違った広がりが出てくるかも知れませんが。味は酸味が強くて繊細な味わいです。そして、いかにも冷涼な地域で作られたような、そんな光景が目に浮かぶ白です。
リースリングは店頭に並んでいる種類は少ないですが、ソムリエ、エキスパート試験のテイスティングで時々出題される品種でもあります。
投稿者: c2rksb
ボジョレーヌーボー
ソーラーライト
Carter’s
2.4GB vs 5GB
スマホを家で使う時には、無線LANに接続するわけですが、2.4GBと5GBとあります。
今まであまり変わらないだろうと思って、5GBで接続していましたが、2階に行くと電波が弱くて建物の構造上の問題かと思っていました。
ところが、先日試しに2.4GBで接続してみたところ、電波の強い状態で余裕を持って接続できることがわかりました。
ちょっと電波弱いかなというときには、2.4GBでの接続、おすすめです。
株価下落
今日は日経平均が3.89%も下落しました。
もう少し下がるようなら、投資信託で再参入しようかと考えています。
そんな中、我が東電は-2.21%で堪えていて、最近の上昇トレンドの強さを感じました。
セガサミーも-2.82%で、上出来だと思います。
古河機械は-3.18%で、もともとよく下げていたせいでそれ以上下がらなかったような気もしますが、よく堪えた方だと思います。
とりあえず、まだまだとても売れない状況なので、それぞれの銘柄で、好業績、いいニュースに期待しながら、しっかりホールドしたいと思います。
凱旋門賞
数年前からWilliam hillというスポーツベッティングサイトで馬券等を購入しています。
とは言っても、毎回投資は数百円です。
今年はイネイブル200円、日本のクリンチャーを20円購入して、結果は100円のプラスでした。
William hillでは、いろんなスポーツを扱っています。次はプロ野球の日本シリーズにベット予定です。
株価
最近、日経平均上がっていますね。
ちょっと株式への投資をしたりもしていますが、収支はトントンです。
東電はそろそろ上がるだろうと思って買ってから、
かれこれ2-3年経過し、まだまだマイナスなので塩漬け状態です。
セガサミーもカジノ銘柄なので噴火を期待していたら、
中途半端に上がっては下がるの繰り返しで、これも塩漬けです。
その他、いろいろ持っていますが、概ね塩漬けです。
投資信託と違って、株は難しいなと思う今日この頃です。