先日、2ヶ月ぶりに御殿場アウトレットへ買いものに行きました。
週末の午後でしたが、アクセスする道路、駐車場は今回も比較的空いていました。
今回は、新エリア・ヒルサイドのいただきテラスで食事をしました。13時過ぎでしたが、数分待てば座れる状態で、比較的空いていました。
やはり海外からの団体客がいないせいか、各店舗のレジ行列も短いです。
コロナ禍ではありますが、そんなに危険な感じでもないので、新しいお店を開拓するにはちょうどいいチャンスかも知れませんね。
カテゴリー: 一般
黒トリュフ塩風味の塩パン
銀のエンゼル
GSテクノロジー株式ファンドのその後・・・8/7
GSテクノロジー株式ファンドは、購入後2ヶ月ほど経ちますが、基準価額が9%程度上昇して絶好調です。
7月に少し下落した時に、一度買い増しました。基本的には、ナスダックと連動しているようです。
私は通常は15%くらい上昇したら利益確定することが多いですが、ここは運用成績がよくて、すぐ到達してしまいそうで、どうするか迷っています。
それに引き換え、日本株の保有銘柄は-40%とか-50%で散々です。売るに売れなくて、数年後を見据えて塩漬けするしか道がないです。
クロノグラフ
車を運転中に、いつも長いなーと思っていた、交叉点の赤信号の時間、クロノグラフで測って見ました。
ストップウォッチ機能はスマホにもついていますが、運転席でスマホ、次にアプリを起動して測定開始まで持っていくのが億劫です。
一方、腕時計のクロノグラフは、いつでも腕でReady状態なので、いますぐ測りたいという時に便利です。
しかも手元を見ないでボタンを押せるのがいいところです。(運転席にいても安心です)
測定結果は、1分54秒でした。
別のもう一箇所、長いなーと思っていた交叉点の赤信号の時間を後日測定。結果、2分9秒でした。
運転中長いなーと思うのは、どうやら2分くらいということがわかりました。
信号待ちでやることない時には、待ち時間の最長交叉点を探すのもいいかもしれませんね。
水切りの排水
折り紙
GSテクノロジー株式ファンドのその後・・・
GSテクノロジー株式ファンドは、購入後3週間ほど経ちますが、基準価額が3%程度上昇して、購入時の手数料を帳消しにしてくれました。
ここ最近は、USでのコロナ感染拡大への懸念が再燃する度に、下がったり上がったりしています。
大統領選挙を控えて、露骨に下がってしまうことはないと思っていますが、まだまだ波に乗れた感じではありません。
長い目で見れば、上昇基調を維持すると思っているので、戦略としては、ここはガッチリ、ホールド、ストンと下がった時は買い増しのスタンスで行く予定です。
MINEOの端末購入者キャンペーン
MINEOの端末購入者プレゼントキャンペーン特典で、EJOICAセレクトギフト2,500円分もらいました。
春先にスマホを買い換えましたが、その時の端末購入がキャンペーンの対象だったようです。
EJOICAセレクトギフトは初めてでしたが、要は電子マネーに交換できるギフトでして、選択肢に適当な電子マネーがなかったので、アマゾンギフト券として2,500円分ゲットしました。
EJOICAという名前が、見るからに怪しくて、最初はどこかの怪しい系のサイトへの誘導かと思いましたが、MINEOのマイページにも案内があったので、オフィシャルなサービスとわかりました。
MINEOにしてから、もうすぐ3年になりますが、3GB、電話10分以内かけ放題のコースで、毎月2,800円くらいです。
通信も安定してますし、通信費も安いですし、なかなかいい格安スマホサービスだと思います。
キャンセル料免除
東京オリンピック観戦用に予約してあったオンライン決済済、キャンセル不可の横浜のホテル、ホテルのwebサイトのお問い合わせフォームから問い合わせたところ、キャンセル料免除で対応してもらえました。
内心、キャンセルはたぶん無理だろうと思っていましたが、反対の結果となり、ちょっと借りができたので、今度横浜に宿泊する時は、このホテルを予約するようにします。