エゴノキ開花

庭のエゴノキ、今年も小さな鈴のような白い花がたくさん咲きました。
写真ではわかりませんが、実は、いい匂いがします。
それから、蜂がブンブン集まってくるので、開花期は、気をつけないといけません。
昨年は葉に褐色の斑点が出てしまって、少し病気気味だったので、今年はホームセンターでダコニールを買ってあります。
この薬は総合殺菌剤ですが、治療用ではなく予防用なので、今年は早めに散布して様子をみようと思います。

特別定額給付金

コロナの特別定額給付金、郵送で申請しました。
気になったのが、本人確認書類で、運転免許証のコピーは表裏を添付する指示になっていたこと。
裏面を見てどうするんだろう・・。引っ越した人は裏書きありますけど、そういう人向けの指示なんだろうか・・とか思いながら、申請後に書類不備と言われても面倒なので、裏面もコピーして添付しておきました。
それから、書類添付する枠も小さくて、免許証の表裏面コピーが指定枠内に収まらないのはもちろん、どこでも同じサイズのはずの銀行通帳のコピーも指定枠内に入り切らず、日本の全世帯主何千万人に作業させるには、ちょっといまいちな書類でした。

Kyash card virtual 始めました

わが家のスマホは、おサイフケータイなので、VISAカード – Kyash card virtual – Google payとリンクさせて、レジでの支払いでQuicpayを使えるようにしました。
これにより、コンビニ、マクドナルドでは、iDを使って2.5%還元、それ以外のお店ではQuicpayを使って、Kyashの0.5%還元 + VISAカードの0.5%還元で、合計1%還元という運用を始めます。
iDとかQuicpayは、1日1000円使ったとしても月3万円。その1%還元は300円、2.5%還元は750円なので、その程度ですが、コーヒー代くらいにはなります。
金額より、レジでスマホをかざすだけで支払を済ませられる利便性が魅力ですね。
ちなみに、決済速度は、ドラッグストア、靴屋さんで4秒、セブンイレブンで3秒くらいでした。(自動チャージにて)
ちょっと遅いけど、今より遅くならないとは思うので、今後の改善を期待ですね。

Google payデビュー

Paypayの還元率0.5%への低下に伴い、Google payを導入しました。
うちではもともと三井住友VISAカードを使っていたので、それをGoogle payに登録しました。今後は少額の買い物は電子マネーiDで済ませる予定です。
これにより、セブン、ファミマ、ローソン、マクドナルドで還元率2.5%になります。(その他のお店での還元率は0.5%)
なお、うちの三井住友VISAカードはiD付きではありませんでしたが、Google payへの登録時に自動的にスマホ上でiDを使えるようになりました。
登録前は、最悪、iD付きのカードに更新しないとダメなのかもと考えていたので、余計な手間が省けました。
Google payでは、おサイフケータイ式に携帯をレジのセンサにかざすだけで決済できます。さらに、iDの場合、事前にチャージする必要もないです。
もうPaypayには戻れないかも・・。

香貫山

先日、3密を避けて沼津の香貫山に行ってきました。
子供と一緒に中瀬駐車場から中腹の香陵台まで登りました。
ハイキングルートは結構アップダウンがありましたが、多くの場所に階段もあって、思っていたよりも道が整備されていました。
周遊ルートはアスファルトなので歩きやすくて、眺めも良かったです。
頂上の展望台までは香陵台からまだ1kmほど距離があったので、暑いし復路を考えると無理かなと思って断念。
でも、山の様子は大体わかったので、またいつか、頂上まで登ってみたいです。

Paypayの還元率 いつの間にか0.5%に

1ヶ月経って、たまたま気がつきました。
Paypayの還元率、今年4/1以降、1.5から0.5%に一気に下がっていました。
これで手持ちのクレジットカードと変わらなくなってしまったので、頑張って使う意味がなくなりましたね。
5月以降、お得なキャンペーンが減る or なくなるようなら、Google payに移行しようかな・・と検討中です。

姫の沢公園のつつじ

先日、外出自粛でなまった体を動かすため、お弁当を持って姫の沢公園に出かけました。気温はそこそこありましたが、風が強くて、日陰に立っているとまだ肌寒い感じでした。
管理事務所の裏手、山の斜面一面がつつじ園で、その中を小道が通っていて、つづら折りに上まで登ることができます。
花は結構咲いていましたが、まだ少し早い、もう少しで見頃という感じでした。
満開の頃には、人がたくさん来るのかな。そうなると、ちょっと行けなくなりますね。

時之栖でナッツ

御殿場の時之栖の手づくり工房(土産物屋)でナッツ量り売りをやっていました。
100gあたり280円です。
ナッツの種類は、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、くるみから自由に選べます。
うちの子は、ピスタチオが好きなので、自動的にピスタチオだけになりました。
コンビニ、スーパーで買うと50gで300円程度して結構高いので、
近くを通りかかったらまた買っておいてもいいかなと思いました。
ピスタチオの効能は、むくみ解消。カリウム:高血圧予防に。フラボノイド:抗酸化作用など。

Paypay 20%戻ってくるキャンペーン

Paypay 20%戻ってくる!とのぼりが出ていたので、バーミヤンまでランチに行ってきました。
2,400円の支払いで、即480円のPaypay残高が付与されてました。確かに20%のキャッシュバックで、これはかなりお得です。
このキャンペーンは4/1~30までやっています。
対象店舗は、バーミヤン、ガスト、デニーズ、すき家、はま寿司等で、期間中の付与上限は3,000円迄です。
上限までまだまだ余裕があるので、機会があれば、これは使い倒すしかないですね・・。

イロハモミジ

新芽が生え始めてから1ヶ月、イロハモミジの葉がふさふさになりました。
昨年の夏は、暑さにやられて葉がチリチリになってしまいましたが、春になり無事復活しました。
今年の夏は陽射しの強い日には、すだれで対策する予定です。
剪定の本によると、一般的に葉の大きいものをカエデ、小さいものをモミジと呼ぶそうです。それから、イロハは、切れ込みの入った葉をイロハニホと数えたことに由来するそうです。なるほど・・。