カマンベールチーズ鱈

おつまみの紹介です。
富士山高原ミルク工房のカマンベールチーズを食べてみました。
ちょっと太めのカマンベールチーズ鱈ですが、ドロッとせず適度な固さを保っています。味は正直普通、よく言うと正統派で、普通のチーズ鱈より太い分、リッチな味わいになるので、ワインやウィスキーのつまみにちょうど良いと思いました。
新東名の駿河湾沼津SAで購入できます。
お近くを通る方は是非どうぞ。

小さな丸い花

うちの花壇に小さな鞠のような丸い花が咲いています。
そして、この花、いい匂いがします。
名前をご紹介したいところですが、土に挿しておいた名札はいつしか風に飛ばされてしまい、名前がわからなくなってしまいました。
あまりレアな花ではないので、今度ホームセンターで見かけたら名前を覚えて帰ります。

グストとブレンディのコラボ

うちではネスカフェ・グスト を愛用していますが、カプセルの在庫を切らしてしまいました。そこで目についたのは、戸棚に入っていたAGFブレンディ・スティック。
グスト にはクリーニング用のパーツをカプセルの代わりにセットすると、配管をお湯でフラッシュできる機能があります。(写真の白っぽい部品) そこで、ブレンディ・スティックを入れたマグカップをセットしてから、グストでお湯を出してみました。
結果、ちょっとぬるいけど、無事コーヒーが出来ました。
ぬるさは、マグカップをあらかじめ温水で少し温めておけば、気にならないレベルかと思いました。このあたりを改善して、またリトライしてみようと思います。

ひっつき虫

台所や居間の壁にちょっと紙を貼りたい時にコクヨのひっつき虫を使っています。
ドラッグストアでたまたま購入しましたが、これがなかなか便利です。
ずっと貼るものではなく、スーパーの今月のお買い得品とか、保育園からのお知らせとか、折り紙で作った力作とか、そういうものをちょっと壁に貼りたい時に重宝しています。
剥がした後、また丸めると何度も繰り返して使えるのもありがたいです。
たくさん入っているので、使い切るまでに1年くらいかかりそうですが。

In the breeze

Amazonで蜂の形の風車を購入しました。お庭の飾り、風速の確認用です。
風の来る方向に自動で向きを変えられるように垂直軸を筒に入れるようにしています。そして筒には穴を幾つか開けて、雨水が溜まらないようにしています。
しばらく風に吹かれていると、風車の回転部が少しずつ削れて微小なプラの粉を吹いてきました。とりあえず、CRCをしゅう動部に少量スプレーして数週間経ちますが、それで大丈夫そうな感じです。
値段は安いけど結構しっかりした素材でできているので、屋外で半年~一年はもつと思います。いい買い物でした。

Hotす〜る

缶コーヒーを温める便利グッズ Hotす〜るを購入してみました。
Hotす〜ると缶コーヒーの間を水で満たして、電子レンジで加熱するだけで温かい缶コーヒーの出来上がりです。
うちの電子レンジでは、試行錯誤の末、600Wで1分40秒、これで熱々でちょうどいいくらいの温度にできます。
お鍋で湯せんだと温度コントロールが難しいですが、Hotす〜るは、電子レンジで短時間でいつでも同じように加熱できるので、なかなかの優れものです。
ちなみに、お値段は500円程度だったと思います。

ツルニチニチソウ開花

今朝、庭のツルニチニチソウが咲いているのに気がつきました。
ネットで調べて見ると、開花期は一般に3月下旬からなので、1ヶ月半くらい早いです。
昨年、グラウンドカバー用に植えたのですが、植えた時期が悪かったのか、花を見てなかったような気がします。今朝花を見たとき、あれ、何だっけ!?という感じでした。
あとで肥料を少々撒いておきます。

御柳梅

少し前になりますが、御柳梅を植えました。ギョリュウバイと読みます。
原産地はオーストラリア、ニュージーランドのあたりで、一見、梅の花のようですが、よく見ると葉っぱはトゲトゲしていて、別物であることがわかります。
ブログの中に一度写真を残しておくと、半年、一年後にどれくらい成長したのかわかりやすくて、そういう使い方も便利でいいですね。

アレクサでメロディー時計

わが家のスマートスピーカーは、Echo dotですが、いい使い方を思いつきました。
アレクサには、定型アクションとして、何かをトリガにして動作開始するタスクを割り付けることができます。
その機能を使って、指定時刻にAmazon musicの中の楽曲を再生するタスクを継続時間30秒のように指定できます。すると、例えば、12時になったらジブリのオルゴール曲が30秒間流れる・・というような、ちょっとしたからくり時計にすることができます。
楽曲を具体的に指示すると、アレクサが〇〇のアルバムから〇〇を再生します。のように復唱するのを回避して、いきなり楽曲再生から始めることが可能でした。それから、12時ぴったりの時刻指定だと多少のタイムラグが気になる場合、例えば、11時59分に鳴るようにすると良いと思います。お試しください。

黒点病

わが家のバラですが、今度は黒点病にかかりました。
よくある病気のようですが、見た目が少々痛々しいです。
バラは生命力が強い植物ですが、しかし、いろんな病気にかかりますね。
黄色くなってしまった葉はもう治らないので取ってしまって、しばらく様子を見ることにしました。