Paypay

噂のペイペイ、スマホに入れてみました。
アプリのインストールは簡単ですが、銀行口座の登録が少々面倒でした。
購入した金額の3%が翌月20日、電子マネーとして還元されます。
今までは少額の支払いはQuickpayを使っていましたがポイント付与は0.5%でした。ということは、ペイペイは6倍もお得という計算になります。

さらに6月はドラッグストアで10%還元のキャンペーンをやっているので、台所、水回りの消耗品、洗剤とか、まとめて買っておくとさらにお得です。1,000円使って、100円バックは大きいですね。

7月は飲食店、スーパーマーケットでランチの10%還元キャンペーンをやるそうです。3,000円で300円バックされるのなら、ちょっと外食に出よっかというトリガになりますね。

五輪チケット

五輪チケット、当落の発表ありましたね。
10種目予約したのに、見事に全部落選でした。
当選倍率は一体どれくらいなのか、知りたいところです。
とりあえず、次回の発売時に期待です。

ハンズフリー

車にハンズフリー電話の機能がついているのは知っていましたが、ずっと使っていませんでした。
運転中に携帯に電話がかかってくることもしばしばなので、先日、やっと重い腰を上げて、Bluetoothの設定をして使えるようにしました。
ハンドルにある受信ボタン or カーナビ上の受信ボタンを押せば受信できます。まだ数回しか使っていないですが、発信、受信ともに音質は問題ないです。
もともと、あまり期待していなかった機能なのですが、使ってみると、運転中に電話がかかってくるストレスから解放されるので、思った以上に気に入りました。
これに限らず、あまり時代遅れにならないように、新しい技術はいろいろ使ってみなければと思う今日この頃です。

オクラ

突然ですが、オクラがどのように枝になるのかご存知でしょうか。
たまたまスーパーの種の広告で見たわけですが、衝撃の上向きでした!
キュウリやナスのように下向きにぶら下がるものとばかり思っていたので、そんなことになっていたとは想像もしていませんでした。
知ってしまったからには、今後オクラを食べる時には、上を向いていたことを想像しながら頂くようにします。

エゴノキ

わが家にはエゴノキがありますが、昨年の台風による塩害でだいぶやられました。
葉っぱは全部落ちて、ちょっとまずいかもなと思っていましたが、最近になって少し春めいてくると無事新芽が生えてきました。単に休眠していたのか、きれいな新芽です。
高さ2mほどのまだ小さな木なので、まだまだ気が抜けませんが、少しずつ成長していってくれればと思います。

バラの根っこ

庭にバラの鉢植えがありまして、まだ1年ほどしか経っていませんが、根っこが鉢の底を突き抜けて地中まで伸びてしまいました。
しかも、結構しっかり引っ張ってもびくともしないほど、がっつりと。
インターネットの掲示板で調べて見たら、こういう場合は、鉢を割って救出する or 根っこを切断して大きな鉢に移し替えるとよいとのことでした。結局、根っこを切断しましたが、結構太い根っこを切断してしまったので、大丈夫だったろうかと少々心配です。
鉢植えを地面に直置きする時には、定期的な根っこチェックが欠かせませんね。

Bluetoothスピーカー

Echo dotと外部スピーカーをBluetoothでつなげてみました。

音自体は良くなったのですが、音声の頭切れが発生。
最近の節電タイプのスピーカーは、一定時間音声信号が来ない時には、節電モードに入っているらしく、私のAnker Soundcoreの場合も、Echo dotから急な音声信号が入っても出力が間に合わないようです。
したがって、最初の2秒くらい音が出ないです。事実上、Echo dotとの会話は無理ですね。ちなみに、オーディオケーブルでつないでもそうなので、Bluetoothの問題ではないです。

何とも残念な仕様ですが、音はいいので、通常はEcho dotのデフォルトスピーカーにしておいて、音楽を聴く時だけ、Bluetoothでつなげようかと思います。

ゾフルーザ

今年はインフルエンザが流行っているようですが、私と子供がやられました。
病院でインフルエンザの判定後、薬はタミフル、ゾフルーザ、どちらでもいいけどどうする?と先生に問われて、折角なので新薬のゾフルーザでお願いしました。
すると、このゾフルーザ、服用は1回だけでいいのですが、効き目も強くて当日の夜にはもう熱が下がっていました!
結局、38度台は数時間だけ。すぐに完治してしまいました。
これなら普通の風邪の方が正直しんどかったような・・と思いました。
耐性菌の可能性もないわけではないようですが、この効果は魅力的です。
ドクターからタミフル、ゾフルーザのどちらか聞かれたら、ゾフルーザをおすすめします。

剪定

先日、庭木の剪定しました。
インターネットでいろいろ剪定方法を調べましたが、よくわからず、結局本屋で剪定ガイドを購入しました。すると、やはり有料の本には、きちんとほしい情報がきちんと載っていました。
インターネット、情報はたくさんありますが、所詮は無料サービスなので、肝心な情報がなかったりします。今後、何を探すかによって、本を1冊買った方が時間やお金の節約になるよなと思った今日この頃です。
今回の剪定方法では、昔から内容が変化するものでもないので、図書館で本を借りてきて必要な部分だけコピーするのが一番賢明かも知れませんね。

スマートスピーカー

最近、わが家のIT化が進んでいます。
Amazon Echo dot 第3世代を導入しました。
ご存知のようにAI機能を持ったスピーカーです。
今のところ、一番重宝しているのは、買い物リスト、やることリストです。
リストに追加するようにアレクサにお願いすると、クラウド上のリストに追加されます。そのリストをスマホで参照しながら買い物をすると、買い忘れがありません。
その他、日々のニュース、天気を聞いたり、Amazon primeの音楽を聞いたり、子供用に歯磨きの音楽を再生したり、英単語を調べたり、いろいろ使えます。
Echo dotは小さいので、音は多少良くないですが、あまり気になるほどではありません。Bluetoothのスピーカーも接続できますが、本体がかさばらないのはメリットだと思うし、買うほどのこともないかなというレベルです。
AI機能は日々賢くなるそうです。いまでも結構賢いですけど、今後の成長が楽しみです。