先日テレビを見ていたら船員がヨーソローと言っている場面があり、この言葉、私は英語か何か他の外国語かと思っていましたが、あらためて調べてみると、日本語でした。
宜候と書きます。足利時代から使われているそうで、600年くらい前になりますね。勉強になりました。
カテゴリー: 一般
プロジェクタにFireTV Stick
わが家ではプロジェクタにFireTV Stickを挿して、80インチスクリーンで映像を見られるようにしています。
80インチはというと、横幅1.6mほどあって結構大きいです。
大画面では視野角の多くの部分を画面で占めることになるので、時々まるで映像の中にいるような感覚もでてきて、やはり普通サイズのテレビとは臨場感が違います。スクリーンに人が写ると、多くの場合、等身大かそれより大きかったりするので、余計にそう感じるのかも知れません。
プロジェクタ自体は1万円台のElephasのリーズナブルなものをお試しで購入してみましたが、それでも結構よく映ります。タイムラグも特に感じないです。
カーテン閉めて暗くすれば、日中でも普通に見られます。
副作用はというと、80インチを1時間程度視聴後に、テレビの32インチ画面を見ると、とてもコンパクトに感じてしまうことでしょうか・・。
西松屋
ETC 入場記録がない場合
Amazon FireTV Stick
Amazon Primeの動画をプロジェクタ、テレビの大画面で見たいと思い、FireTV Stickを購入しました。Prime会員なので、4,980円で入手できます。
あらかじめ、ネット上でインストール方法を調べておいたので、初期設定はスムーズに進められました。付属リモコン、スマホでコントロールできますが、どちらでも使い勝手は良さそうです。
わが家は光回線なので、動画再生のための通信速度は十分かと思います。
しかし、世の中便利になったものです。
パソコンやタブレットと違い、プロジェクタ、テレビだと小さい子供が自由にチャンネルをいじれないところもいいです。
伊豆めんたいパーク
先日、子供を連れて伊豆めんたいパークに行ってみました。
1Fは明太子の直売、フードコーナー、学べるギャラリー等あります。
2Fのキッズコーナーは、さほど広くはないですが、高さ2mくらいの富士山形の滑り台があり、キッズがたくさん群がっていました。
パーク自体は大体1時間あればひと通り回れるので、道の駅に寄ったついでに、ちょっとお土産を買ったり、めんたいソフトを食べたり、天気のいい日は足湯に入ったりという利用法がいいと思います。めんたいソフトは私はOKでしたが、うちの子はNoでした。
伊豆から首都圏に帰る場合は、直接駐車場に入れないので、道の駅に車を止めてから徒歩での移動になります。近いですけど。
チョコラBB
口内炎ができてから数日経ち、まだまだ痛かったので、チョコラBBを購入しました。
確か以前飲んだ時によく効いたような・・という記憶はありましたが、今回も飲んだその日から、見事にヒットして痛みが引いてきました。
ネットで調べてみると、チョコラBBは、効く人、効かない人に分かれるようです。
人に因るようですが、私にはよく効くので助かっています。口内炎が出来た方、よかったらお試し下さい。
small、large関数
エクセルVBAを使って時々作業を行いますが、数字の並べ替えで便利な関数を見つけました。その名も、largeとsmallです。
worksheetfunction.large(配列名,1)と記述するだけで一番大きな数字を取り出せます。2にすれば2番目、以下同様です。smallもlargeと同じ要領で小さい順に数値を取り出せます。
ソートのアルゴリズムは、普段あまりプログラムを書かに人にはややこしくて間違えやすいので、こういう便利な関数があると助かりますね。
時計の針が
電池切れかと思いきや、時計の秒針と分針が接触して停止していました。
この時計、長らく使っていたので、今さらです。
しかし、よく見てみると、曲がったのは秒針の軸で分針はもともとある程度反っていたようでした。以前落とした時に衝撃で曲がってしまったのかと思います。
ふたを外して秒針の軸を曲げ直したら無事復旧できました。やはり精密機器は落とすと良くないものですね。