最近ジンが人気と朝のニュースで紹介していました。
ジンはスピリッツの中でも特に個性的ですし、有名銘柄でもボトル1000円少々と安価で経済的なので好きな部類のお酒です。
カクテルにして1回30mL消費するとすると、1杯44円で23杯分取れる計算です。
簡単なものだと、オレンジジュースで割ったオレンジブロッサム、トニックで割ったジン・トニックなんかは夏場に最適です。お酒に強い方なら、ドライ・ベルモットも買ってくれば、カクテルの王様マティーニだって作れてしまいます。
わが家では、ジンの他には、テキーラ、ラム、それからリキュールを少々ストックしておいて、ちょっと飲みたい時にはビルドで頂いています。原価は安いですし、これくらいの贅沢ならばちはあたりませんよね。
月: 2019年7月
ネスカフェ・グスト
アマゾンのプライムセールでネスカフェグストを購入しました。
以前、欧州出張中に同様のカプセル型のコーヒーメーカーで入れたコーヒーが美味しくて、いつか欲しいなと思っていたところでした。
カプセル型は、豆の期限を気にする必要がなくいつでもクリーンで、味わいも安定していいです。
使用後のカプセルを捨てる時には、自治体により少し気を遣います。私の住んでいる自治体は分別が厳しいので、カプセルと使用後のカプセル内の豆を分けています。カプセルのまま捨てると、中の残液が垂れてきたりして、それはそれで気を遣うので、結局のところ、分別した方がすっきりする気もします。
ローソンのワイン
新幹線のwifi
先日、新幹線の無料wifiを使ってみました。
メールアドレス、google accountなど登録すると、新幹線で無料wifiを使うことができるサービスです。30分ごとに使用条件の同意の更新しなければならないのが面倒ですが、無料なので贅沢は言えません。
通信そのものは途切れることもなく、快適でした。
N700系でもサービス提供していない列車もありました。2回乗って1勝1敗。どの列車で提供しているのか、わかりやすくなっているといいですけどね。
キノコ発生
PowerShell
いままでVB scriptで、ちょっと便利なツールを作ることがありましたが、Windows10にバージョン上げてから、うまく動かなくなってしまったので、PowerShellを少しかじってみました。
PowerShellというのは、最近のWindowsに標準で入っているプログラミング言語で、何かインストールする必要もなく、そのまま始められる手軽さが魅力です。デバッグ環境までついています。
とりあえず、一定時間ごとにIE上のサイトをリロードしてタイムアウトを阻止するプログラムを作りたかったのですが、無事作成できました。
PowerShellはシステム管理者によく使われる言語のようですが、for文、if文、配列、文字列とか普通に扱えるので、一般の技術者の方も何かちょっと反復計算したい、処理を自動化したい時とかには、Windowsに標準で入っているので便利に活用できるのではないかと思います。