シマトネリコの成長

今年6月末に30cm程だったシマトネリコ、2か月経過して、何と80cm程まで成長しました。1日1cm弱のペースで日に日に大きくなっています。
葉は相変わらずツヤツヤしていて元気そうです。
しかし、思っていたよりペースが早いので、そろそろ剪定とか考えないといけません。植物の生命力はすごいですね。

続・ローソンのワイン

今度は、1000円のAOCボルドー赤を飲んでみましたが、これがまた良かったです。
このクラスのボルドーはというと、渋くて、硬くて、深みの足りないものも多い中、とてもまろやかでジューシー、適度な奥行きがあります。食事と合わせるとさらに美味しく頂けますが、単体 + クラッカーのような簡単なつまみだけでも十分頂けるので、ちょうどいいミディアムボディといった感じです。
変に飾らずスクリューキャップなのもいいです。
このローソンの1000円シリーズ、白ワインだとどうなるのかぜひトライしてみたいです。

JCBギフト券

アベノミクスの始まった頃から、投資信託、株式投資をやっていまして、イオンの株も最小単元の100株(現在の時価18万7000円)持っています。株主は、オーナーズカードをレジで提示することで、100株で3%、1000株で5%のように、年2回、購入金額からのキャッシュバックを受けられます。
WAONとか現金ならキャッシュバックの対象になりますが、商品券は扱いに注意が必要です。自社発行のイオン商品券はキャッシュバック対象ですが、JCBギフト券のような他社の商品券は実はキャッシュバック対象になりません。
先日、ベテラン風の親切なレジのおばちゃんが、還元対象になりませんけどいいですかと確認してくれました。やはりベテランは違いますね。

福田家

以前から名前は知っていましたが、機会があり、伊豆 湯ヶ野温泉の福田家さんに宿泊しました。このお宿は、川端康成の小説 伊豆の踊子に登場する宿として有名です。
今回、映画の撮影に使用された部屋に普通に宿泊できました。
内風呂、露天風呂、小説で有名なかや風呂は、使用中の札をさげて貸し切りにできるので、小さな子供連れにはありがたいサービスです。
夕食、朝食は、海の幸、山の幸が十分過ぎるくらい出てきて、どちらもお部屋食でした。これも小さな子供連れにはありがたいです。
エアコン、テレビ、トイレは最新式で、部屋でWiFi使えます。
建物は古いですが、新と旧がうまく調和していて気に入りました。
お値段もとてもリーズナブルです。また機会があればぜひ宿泊したいと思います。

Powershot G9X mark2

ソニーのRX100が時々起動しなくなり、キヤノンのG9X mark2に買い換えました。どちらも1型CCDを搭載していますが価格は4万円台に抑えた高画質カメラです。
基本性能は同等なので、それ以外のところが決め手になります。
今回は、起動速度、大きさ、重量、デザインでキヤノンに軍配があがりました。
G9Xでは本体に矢印ボタンがなくて液晶パネルをタッチして設定していく仕様ですが、大きな指で押しても思ったように反応してくれてストレスないです。
よく使う機能の操作性(AF、絞り、露出補正等)、時々使う機能の操作性(測光方式切替、スローシンクロ等)もよくて、説明書を見なくても迷わず使えました。
いろいろな機能が内蔵されているので、便利な機能を見つけたら、またブログ上で報告します。

黄色いキノコ

先日、植木鉢に黄色いキノコが生えているのを発見しました。
ネットで調べてみたらコガネキヌカラカサタケという名前であまり珍しいキノコでもないようです。
色がかなり毒々しいですが、有毒かどうかは不明とのことです。
陽にあてておけば消滅するかと思って、直射日光のあたる場所に鉢を移動しました。
これでちょっと様子を見ます。

台風対策

もうそろそろ台風の季節です。
昨年は塩害でうちの庭もかなり被害を受けました。
台風が通過した翌朝から一気にぐったりしてしまって、長らく回復できませんでしたから。
庭木については動かせないので天任せですが、鉢については今年は激しい雨風を防げるように、家の裏側に全部避難させます。
まだ柔らかくて風が吹くと自立するのが難しいシマトネリコとイロハモミジは、お盆休み中に支柱を立てました。
とりあえず、これで台風の季節を迎えられます。

イロハモミジ

玄関先に少し空きスペースがあり、庭のアクセント、日よけのため何か木でも植えるか・・と思い、イロハモミジの苗を植えました。
まだ植えたばかりなので、きちんと根付いてくれるかどうか、水やりしながら、朝晩観察しているところですが、ここのところの猛暑は、ちょっときつそうな感じに見えます。
1m以上の大きな苗は植物園に売っていましたが、小さな苗はなかなか売ってなくて、最終的に近所のホームセンターで買ってきました。いまは高さ30cm程度ですが、成長すると5~10mになるのだとか・・。大きくなる前には剪定して、高さを抑える計画です。
昨年植えたシマトネリコは順調に育っています。イロハモミジも順調に育ってくれますように。

スマートコンセント

昨年、便利そうなので購入してみたのですが、結局ほとんど使っていないアイテムです。
冬の間、こたつのON/OFFで試しに数回使ったこともありましたが、スマートコンセントにこういうヒーターの電源のON/OFFをまかせるのもどこか不安なものです。子供がいたずらしてコンセントが半差しになっていたりすると、発火や感電の可能性さえ出てきます。
そこで、こたつのスイッチを物理的にパチンと切るようになり、スマートコンセント活用の対象から外れました。わが家ではエアコンのIoT化をしているので、スマホさえあれば、どこからでも温度設定やON/OFFが可能なので、わざわざスマートコンセントでリスキーなことをしなくても、そちらを使えば安全なわけです。
夏の間は扇風機をスマート家電にする活用法はありますが、これもわざわざスマートにしなくても、直接ボタンを押せばいい話なので、やはり便利な感じはしません。
何かいい使い道が見つかるといいのですが・・。

Tカードのその後

その後、ドラッグストアで無料Tカードをその場で発行してもらいました。
番号が変更になるので、Tカードのポータルサイトにて、過去のカードから新しいカードへポイントを統合しようとしましたが、新しいカードは登録処理中のようなメッセージが表示されるだけで10日ほど移行できませんでした。
でも、先日やっと粘り勝ちで移行できました。Paypayに登録していたモバイルTカードも、自動的に新しいTカード番号に切り替わりました。
ちょっと時間はかかりましたが、やっと新旧入れ替え完了でスッキリです。