夏場は生ごみが結構臭うので、温風乾燥式の生ごみ処理機を購入してみました。
日々の生ごみを専用のかごに入れて本体にセットしてスイッチオン。夜中に5時間ほど乾燥させて乾燥し終わると自動停止します。
価格は2万円程度です。
購入後に知ったのですが、多くの自治体で補助金が出ます。
私の住んでいる自治体では、申請したら購入金額の半分補助金が交付されました。
効果の程はというと、野菜や果物のような水分を多く含む食品は、カラッカラに乾燥するので、もはや生ゴミの臭いはしません。
魚は干物のような臭いが軽く残りましたが、ビニル袋に入れておけば臭わないレベルでした。ほぼ想定通りの効果です。
なんとなくの購入でしたが、エコでいい買い物でした。朝起きた時、生ゴミがどうなっているかなぁとちょっと楽しみです。
投稿者: c2rksb
自転車用のチャイルドシート
Amazonで自転車用のチャイルドシートを購入後、半年ほど使用中です。
運転者の後ろに取り付けるタイプではなく、フラットバーロードとかクロスバイク用のトップチューブのところに取り付けるタイプです。わが家では、ピナレロのフラットバーロードTrevisoに取り付けています。
このチャイルドシートは、サドルポストを金具で挟み込むことで固定します。結構がっちり固定できます。上下方向はトップチューブの上に座席が乗っかる構造です。左右方向はサドルポストの金具による拘束のみですが、ずれたり、足を乗せる部品がフレームにあたったりしたことはないです。
運転者が前かがみになると、あごの辺りに子供のヘルメット後部があたる時がありますが、顔を少し横によければ大丈夫です。ハンドル形状にもよりますが、フラットバーだと子の身長は110cmくらいまで乗せられそうです。安定感は抜群で、小回りも効きます。
スポーツバイクを持っていて、でもチャイルドシートはちょっと・・という方にも、これはおすすめです。
幼稚園、保育園の送り迎えとか、習い事に連れて行ったりする時とか、重宝します。今日はいつもと違う道を通って行こうかとか、コンビニに寄って行こうかとか、子供とお話しながら乗れるのもいいところです。
アレクサ誤作動?
朝5時にセットした覚えのないアラームがEchoから鳴り響きました。
最初何だかわからず、とりあえず、アレクサに止めてというと音は止まって、その後、原因究明のためAlexaアプリでアラームリストを確認してみると、朝5時にアラームがセットされていました。アレクサは正常に動作していたようです。
・・・ということは、アレクサの聞き間違いか何かで、誤ってアラームセットされたのかと思いましたが、それに類するような会話は最近していません。これは迷宮入りかと思ったその時、Alexaアプリでアクティビティというメニューが目に入りました。開いてみると、過去のアクティビティ、音声履歴が残っていました。
前日の音声履歴を辿っていくと、「アレクサ起こして」という身に覚えのない会話と音声をなかなか認識できないアレクサの姿がありました・・。何のことはない、子供がアレクサと会話してアラームを誤セットしただけでした。小さい子供のいるご家庭では、深夜・早朝のアラームに気をつけましょう。
西伊豆町 富士山キャンペーン
土星
Androidアプリ
少し前からAndroidアプリ作成に挑戦中です。
Androidプログラミングの入門書は、Amazonで購入しました。3,000円くらい。
パソコンはMac、言語はKotlinを使っています。
開発環境のAndroid studioは、誰でも無料でダウンロードできます。
いまはテキストボックスに数値を入力してから実行ボタンを押すと計算結果を表示するようなアプリを作っていますが、
最終的には、ひらがな、カタカナ、足し算、引き算の練習に使えるような知育系のアプリを作りたいです。
いいものができたら、Google playにも登録したいです。と、夢は広がります。
かっぱ寿司
先日、お昼に三島のかっぱ寿司に行ったのですが、気に入りました。
他の回転寿司より空いていますが、内装もきれいで、いいお店でした。
お寿司、ポテトフライ、ラーメン、から揚げ、茶碗蒸し、天ぷら等、いろいろ食べて、どれも美味しかったです。
デザートも美味しそうでした。
タブレットは取り外し式なので手元で操作できます。(画面を見やすくて肩も痛くなりません)
醤油皿があるのもいいです。
かっぱというと、以前は他の回転寿司よりワンランク下がるようなイメージもありましたが、今では同列なんですね。
ちょっとイメージ変わるのでお試しください。