日立造船株、9月に入って急に値上がりし始めて年初来高値をつけましたので、先日利益確定してしまいました。
利益は+25%くらいでした。投資信託は+15%を目安に売るようにしていますが、株はいつ売ればいいのかほんとわかりません。
家族の旅費くらいにはなりました。
日立造船は、洋上発電、全固体電池、ごみ焼却発電等、話題性のあるテーマの関連銘柄なので、今後も期待できると思います。
今後、割安感が出てきた時には再参入する予定です。
カテゴリー: 一般
WordPressで画像アップロード時に失敗する時の対処法
わが家ではブラウザ(Safari)の再起動で治りました。
困った時、ダメ元でやってみてもいいかも知れません。
病状と回復の経緯
Wordpressで、5画像ずつ合計50画像くらいアップロードしていたら、突然アップロードを受け付けなくなりました。4%とか中途半端なバー表示で処理が停止してダンマリになってしまいました。パソコンはマック、ブラウザはSafariです。それぞれ100kB以下の小さな画像なので、サーバー容量の問題ではないです。
数時間後、スマホから適当な画像をアップロードしてみると、普通にアップロードできました。そこで、マックからのアップロードに再挑戦してみると、問題なくアップロードできましたが、また50画像くらい順にアップロードしていくと、アップロードを受け付けなくなりました。試しに新しいタブでWordpressを開いてからアップロードしても病状は変わらず。最後にブラウザのSafariを再起動しWordpressを開くとまたアップロードできるようになっていました。
生ごみ処理機の苦手な食材
温風式の生ごみ処理機は、スライスチーズがちょっと苦手です。
チーズが温風で溶けて生ゴミのネットを通り抜け、容器の底に溜まり、そこで固まってしまいました。
ヘラを使えば取れますが、カチコチに固まるのでちょっと力が要りました。
このことからすると、熱で溶けてしまう食材は要注意ということになりますが、半月くらい使用してみて、日常出会いそうな食材はスライスチーズ、とろけるチーズくらいかと思います。ブロック状のチーズはどうなるのかは不明です。
とりあえず、チーズだけは処理機に入れないようにすれば、回避は可能です。
レゴの小さい部品の外し方
宅配ボックスの2年後
ポストに照明
わが家では、ポストの中にモーションセンサーライトを取りつけています。
暗い状態&動作を検知すると、ライトが点灯し、しばらくすると、自動消灯します。
夕方暗くなってポストの中が見えなくなってしまっても、ポストの中に手を入れるとモーション検知して、ライトが点灯するので、郵便物の有無をしっかりと確認できます。また、モーションセンサーライトはポストの中にあるので、雨にぬれる心配もありません。
モーションセンサーライトにする前は近接センサでふたの開閉検知を試みましたが、ふた開閉時のセンサのON/OFF調整がシビアで、うまく消えない時があり断念。
結果的に、モーションセンサーライトの方が調整不要、検知も安定していたのでベターでした。
ポストにモーションセンサーライト、とても便利です。しかも安い。秋になると日没も早くなってきますしオススメです。
ヤクルトの電話番号
生ごみの臭い対策
夏場は生ごみが結構臭うので、温風乾燥式の生ごみ処理機を購入してみました。
日々の生ごみを専用のかごに入れて本体にセットしてスイッチオン。夜中に5時間ほど乾燥させて乾燥し終わると自動停止します。
価格は2万円程度です。
購入後に知ったのですが、多くの自治体で補助金が出ます。
私の住んでいる自治体では、申請したら購入金額の半分補助金が交付されました。
効果の程はというと、野菜や果物のような水分を多く含む食品は、カラッカラに乾燥するので、もはや生ゴミの臭いはしません。
魚は干物のような臭いが軽く残りましたが、ビニル袋に入れておけば臭わないレベルでした。ほぼ想定通りの効果です。
なんとなくの購入でしたが、エコでいい買い物でした。朝起きた時、生ゴミがどうなっているかなぁとちょっと楽しみです。
アレクサ誤作動?
朝5時にセットした覚えのないアラームがEchoから鳴り響きました。
最初何だかわからず、とりあえず、アレクサに止めてというと音は止まって、その後、原因究明のためAlexaアプリでアラームリストを確認してみると、朝5時にアラームがセットされていました。アレクサは正常に動作していたようです。
・・・ということは、アレクサの聞き間違いか何かで、誤ってアラームセットされたのかと思いましたが、それに類するような会話は最近していません。これは迷宮入りかと思ったその時、Alexaアプリでアクティビティというメニューが目に入りました。開いてみると、過去のアクティビティ、音声履歴が残っていました。
前日の音声履歴を辿っていくと、「アレクサ起こして」という身に覚えのない会話と音声をなかなか認識できないアレクサの姿がありました・・。何のことはない、子供がアレクサと会話してアラームを誤セットしただけでした。小さい子供のいるご家庭では、深夜・早朝のアラームに気をつけましょう。