日本ダービー 2020

今回は、合計1,300円分の馬券を購入しました。

管理人1 (プログラミング予想)
3連複 軸2頭ながし 軸5, 12 相手1, 3, 8, 13, 15 100円 x 5

管理人2 (アーサー、さといも予想)
3連複 軸1頭ながし 軸5 相手9, 12, 15, 17 100円 x 6
ワイド 9-15 100円
複勝 17 100円

結果は如何に。

ENEOSでQuicpay (Kyash card virtual)

ENEOSのガソリン給油時にQuicpay(Kyash card virtual)を使えるかどうか試してみました。
結果は、残念ながら、利用できる決済システムがないとメッセージが表示されて使えませんでした・・。
Kyash cardは、自動チャージ機能があるものの、分類上はプリペイド式なので、そこで引っ掛かるようです。
もし使えたら、Kyashの0.5%、クレジットカードの0.5%、Tカードの0.5%で、合計1.5%還元で美味しいかもと思いましたが、なかなかうまい話はないですね。

土壌酸度計

前から気になっていたのですが、土壌のpH(酸、アルカリ)を測定できる土壌酸度計をホームセンターで購入しました。
早速、土にズバッと刺して待つこと30分。結果は、ほぼ中性で、やや酸性寄りでした。
多くの植物は、やや酸性寄りを好むそうなのですが、幸い、そんな感じになっていました。
たしかに、庭木、花も元気なので、土壌のpHは大丈夫そうです。
しかし、土壌のpHは、そうそう変化するものでもないと思うので、次の測定は、また来年ですね。

KyashでQuicpayのその後

KyashでのQuicpay支払い、使用開始から2週間ほど経ちました。
Kyashポイントも順調に貯まっています。
気になるレジでの決済スピードは、3-4秒と判明しました。
この微妙に遅いスピードにももう慣れました。なるべく待たなくてもいいように、対策としてレジでは早めにQuicpayと告げるようにしています。
一番便利に感じるのは、紐づけたクレジットカードからの自動チャージで支払いができること。
なので、Kyashの残高が0円でも変わりなく支払いできます。
Kyashはプリペイド式なのに自動チャージというのは少しわかりづらいところなので、もう少しうまくPRできるとユーザーがもっと増えるだろうと思います。
なお、この自動チャージによる決済スピードの遅れは特に感じていません。
最近、滅多に現金を使わなくなったので、たまに現金で支払いすると、硬貨の硬さとか形を新鮮に感じるようになってきました。

オークス2020の結果

今回は、合計1,400円分の馬券を購入し、1,750円のバックで上出来した。
(利益は350円)

管理人1 (プログラミング予想)
ワイド 4-7 1,750円の返還
7番ウインマイティーは単勝13番人気。よく当たりましたね・・。

管理人2 (アーサー、さといも予想)
坊主です。

次は、日本ダービーです。

オークス 2020

今回は、合計1,400円分の馬券を購入しました。

管理人1 (プログラミング予想)
ワイド 軸4ながし 2, 3, 7, 11, 18 100円 x 5

管理人2 (アーサー、さといも予想)
3連複 10, 11, 17, 18ボックス 100円 x 4
3連複 軸4ながし 10, 11, 18 100円 x 3
枠連 1-2 200円

結果は如何に。

エゴノキ開花

庭のエゴノキ、今年も小さな鈴のような白い花がたくさん咲きました。
写真ではわかりませんが、実は、いい匂いがします。
それから、蜂がブンブン集まってくるので、開花期は、気をつけないといけません。
昨年は葉に褐色の斑点が出てしまって、少し病気気味だったので、今年はホームセンターでダコニールを買ってあります。
この薬は総合殺菌剤ですが、治療用ではなく予防用なので、今年は早めに散布して様子をみようと思います。

ヴィクトリアマイル 2020 結果

今回も、合計1,300円分の馬券を購入し、980円のバックでした。
少しマイナスになりましたが、結果的にまずまず・・。
でも、出走取消による返還200円と、枠連780円では少々渋過ぎる結果でした。

管理人1 (プログラミング予想)
9番 セラピアが出走取消のため、200円の返還

管理人2 (アーサー、さといも予想)
枠連 6-8 390円 x 2 = 780円の収益

次は、オークスです。

ヴィクトリアマイル 2020

今回も、合計1,300円分の馬券を購入しました。

管理人1 (プログラミング予想)
3連複 5-9-12, 9-12-18, 1-5-12, 1-7-12, 3-5-12 100円 x 5

管理人2 (アーサー、さといも予想)
3連単 12軸 1, 3, 5ながし 100円 x 6
枠連 6-8 200円

結果は如何に。

特別定額給付金

コロナの特別定額給付金、郵送で申請しました。
気になったのが、本人確認書類で、運転免許証のコピーは表裏を添付する指示になっていたこと。
裏面を見てどうするんだろう・・。引っ越した人は裏書きありますけど、そういう人向けの指示なんだろうか・・とか思いながら、申請後に書類不備と言われても面倒なので、裏面もコピーして添付しておきました。
それから、書類添付する枠も小さくて、免許証の表裏面コピーが指定枠内に収まらないのはもちろん、どこでも同じサイズのはずの銀行通帳のコピーも指定枠内に入り切らず、日本の全世帯主何千万人に作業させるには、ちょっといまいちな書類でした。