天皇賞・秋 2021

今回の天皇賞・秋は、1.コントレイル、5.エフフォーリア、9.グランアレグリアが堅いですが、雨模様ですし、さてどうなるか・・。
合計1,000円分、購入しました。

管理人1 (プログラミング予想)
3連単1着ながし 1着9、相手1, 5
3連複 1-5-14, 1-9-14, 5-7-9

管理人2 (アーサー、さといも予想)
3連複 1-5-9
複勝 15
馬単 1-5, 1-9, 9-5

結果は如何に。

 

三井住友VISAカレンダー2022

今年も応募しました。
上限数はあるようでしたが、ゴールドカードの人は、応募すれば無料で貰えます。
応募期間は、2021年10月22日(金)〜12月13日(月)です。
しかし、三井住友VISAのトップページからなかなかたどり着けず、Yahoo Japan等で「三井住友 VISA カレンダー」で検索すればヒットします。
資料請求として申し込む方式です。

菊花賞2021

今回の菊花賞は、合計1,000円分の馬券を購入しました。
今年の菊花賞はほんと全然わかりません。
今年は京都じゃなくて阪神なんですね。
あたれば大きそうですが、やっぱり買わなきゃよかったという可能性が高いかも・・。

管理人1 (コンピュータ予想)
ワイド 2-17, 5-18, 11-14, 14-15, 17-18 100円x5

管理人2 (アーサー、さといも予想)
複勝 4, 8, 9 100円x3
ワイド 7-17 100円
3連複 5-7-14 100円

結果は如何に。

サーキュレーターに紙飛行機

サーキュレーターの中心に紙飛行機を立てて置くと、くるくる回転します。うちの子が立てて置いたら、たまたま回転するのが見つかりました。
紙飛行機ではなく他の形ならどうなるんだろう・・という興味が湧いてくるところですが、まだ試してはいません。
折り紙で何か作ったら、サーキュレーターに時々乗せてみます。バレリーナとかくるくる回るとカッコいいですけどね。

フルーツサンドの専門店 Luceに行ってきました

サントムーン柿田川のフルーツサンドの専門店 ルーチェに行ってきました。
日曜の13時前後でしたが、お客さんが5-6人並んでいて、売り切れもちらほら。
イートインはなくて、テイクアウトのお店です。今回は定番のシャインマスカット、赤メロンにしました。
お値段もいいですが(税込700円、500円)、フルーツ、生クリーム、パン、すべていいものを使っていました。
結構ボリュームありましたが、食べやすいので、スルっと食べられました。
次回は、イチジクとか梨とか、ちょっとマイナーなものにしてみます。
購入後に冷蔵保管しておけるように、車の中にクーラーボックスを置いておくと安心です。わが家では、車の中に、保冷剤入りのシャトルシェフを置いてます。

Word 表のセルを残して罫線を消す方法

Wordで表のセルを残して罫線を消す方法

やり方をメモしておきます。
Wordで罫線を消したい場合、「表ツール/レイアウト/罫線の削除」のメニューを使って1本ずつ消せますが、表のセルが結合してしまいます。そうではなくてセルを残して罫線だけ消したい場合、「表ツール/デザイン/罫線/外枠」のメニューを使えばOK。外枠以外にも、枠なし、罫線(内側)とか対象の罫線を選べるので、自由に消せます。グリッド線が見えますが、非表示設定にもできますし、印刷もされません。

Wordは長らく使っていますが、この機能、やり方を知りませんでした。
表の中に文字とか画像の配置をして、少し体裁を良くしたい時に便利そうです。

オハラ株購入

日立造船株を売った元手で、オハラ株を購入しました。
今年3月購入したオハラ株の損益は-31.5%と急降下してしまって、今回の購入は、所謂、ナンピン買いです・・。
この半年間のトレンド、いまボリンジャーバンド-1σの水準にあることから、比較的静かなこのタイミングにしました。
ところで、コロナも急速に落ち着いてきたようなので、ANA株もいいトリガがあれば追加購入する予定です。ANA株はかなり固いと思います。
オハラ株も電気自動車関連なので、気長に待っていたら上がると思うんですけどね。

おもちゃのカブトムシ

おもちゃのカブトムシが本物っぽいです。
おもちゃ屋で300円くらいだったかと思います。特に色つやが見事です。
夏に本物のカブトムシを飼っていましたが、日中はおがくずや葉っぱの中に潜っていることが多く、いるのやらいないのやら、ほとんど見かけない状態でした。
そういう意味では、本物より本物っぽいです・・。

リムナットのはずし忘れ

自転車のタイヤのチューブ交換中に気がつきました。
なんとタイヤの中にチューブの他にリムナットも入っていました!
こうなってしまったのは、おそらく過去に自分でパンク修理した際の手違いと思われます。リムを上下からリムナットで挟むダブルナットのような状態になっていました。
しかし今までよくパンクしなかったですね・・。いつも空気圧6kgfくらいで乗っていますが、半年以上は普通に乗れていて、全然気がつきませんでした。
下り坂とかで突然パンクしたりすると危険な状態だったと思うので、ちょっとヒヤリです。
ちなみに、今回チューブ交換することにしたのは、この余計なリムナットの部分ではなく、全然関係ない部分のスローパンクが起因でした。わからないものです・・。

菜の花 成長中

菜の花、成長中です。
種を蒔いてから今日で12日目です。
本葉が2枚ほど生えてきています。
発芽した時のつるんとした葉っぱと違って、本葉はギザギザしていますね。菜の花らしくなってきました。
結構密集しているので、週末にでも間引く予定です。