ラジコのエリア判定

いままでラジコで正しくエリア判定が行われておらず、Amazon Echoで他のエリアの放送局しか聴けない状態でした。
ラジコのヘルプを確認して、エリアの修正依頼申告を出したところ、パソコン上では正しくエリア判定されるようになりましたが、Echoでは依然として他のエリアのままでした。
そこで、ネット上で解決方法らしきものを見つけてトライしてみたところ、無事正しくエリア判定されるようになりましたのでご紹介です。
具体的には、「アレクサ、ラジコでエリアを教えて」と聞くと、他のエリアを返してきました。ということは、パソコン上で正しくエリア判定できていても、どうもアレクサに正しいエリア情報が伝わってなかったようです。
それに続いて、「ラジコでエリアを判定して」と指示すると、正しいエリアをセットできました。
プロバイダの拠点が自分の県内じゃなかったので、その影響でうまくエリアをセットできないのかなとずっと思っていました。ラジコのエリア判定に苦戦されている方、お試しください。

古銭ガチャ

本物の古銭が出てくるという古銭ガチャ、やってみました。
お値段は300円です。
ガチャっと回して出てきたのは、昭和20年の50銭札、戦後間もなくの紙幣でした。
絵柄は靖国神社の鳥居です。GHQの占領下で製造されていたため、デザインなど厳しいチェックが入ったとのこと。
70年以上前の紙幣、貴重ですね。
この古銭ガチャ、街中でなかなか見かけないのですが、御殿場の日帰り温泉 富士八景の湯で見つけました。
温泉に行かれた方、お試し下さい。

マイナンバーカードの暗証番号

ワクチンの接種証明書アプリ、インストールしました。
証明書の発行には、マイナンバーカードと暗証番号が必要なのですが、暗証番号ってどこに置いたっけ?となりました。
マイナンバーカードの暗証番号、どこかに控えがあるはずでしたが、どんな紙で、どこに置いたか思い出せず、家の中を1時間近く探しました。
結局、個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票(お客様控え)という名前のA4の紙で、個人番号カード受取方法のご案内の入った封筒に入っていました。そういえば、マイナンバーカードの受け取りに行った時に、この封筒も持って行ったよなぁと少し思い出しました。
とりあえず、見つかって一件落着です。ワクチン接種証明書も発行できました。

梨花一輪(りかいちりん)

梨花一輪(りかいちりん)、ご存じない方が多いと思います。山陰の梨のワインです。
先日頂いたのですが、これが美味かったのでご紹介です。
アルコール8%でワインにしては少し弱めで、やや甘口の仕上げになっています。
原料が20世紀梨なので酸味は少なく、苦味もないですが、水っぽいわけではなく、梨の爽やかな果実味を活かし、全体のバランスがうまく取れていると思いました。
飲みやすくてやさしい味わいです。ボトルのラベリングもいいです。
料亭で食前酒のような使い方をすると、本領発揮されるのではないでしょうか。
あれっ、何だか美味しいんだけど、何これ!? そんな感じです。
もし街で見かけたら一度お試し下さい。

 

Kyash card virtualで累計利用金額が上限に

Kyash card virtualで累計利用金額が上限の100万円に到達しました!
レジでQuicpayでの支払い時に失敗してしまって、それで発覚しました。
Kyash card Virtualの再発行方法をインターネット上で随分探しましたが、なにも見当たらず・・。
結局のところ、ウォレットの画面にある「Kyash visaカード再発行」をタップすると、Virtualの再発行画面に移り、そこで「再発行」をタップするだけでした。わずか2タップだけです。
旧Virtualの残高は新Virtualに無事引き継がれました。
ただし、カードの番号や有効期限が変わるので、Google PayにVirtualの再登録が必要でした。
私は旧カード情報を削除した後、新カード情報を新規登録しましたが、滞りなく、完了しました。
Virtualユーザーの方々、参考にして下さい。