生ごみ処理機 やっぱり便利です

生ごみ処理機を使い始めて3週間になりますが、外出していて生ごみの回収日にごみを出せなかった時、次回の生ごみの日(1週間後)まで余裕で待てました。
というのも、処理済のごみはほとんど臭わず、水分がないから腐敗せず、かさばらずなので、当然といえば当然の結果でした。
用事があってごみを出せないのは年に数回しかないと思いますが、いままでやばい!という時に余裕で待てるのはありがたいです。
ごみ箱の内側には、消臭力を貼ったままですが、ペアリング消臭するほど臭わないので、物理的に臭いを取る活性炭とかの方が適している感じがしています。消臭力がなくなったら、変更してみる予定です。

 

伊豆ぐらんぱる公園にメリーゴーランドとエアバルーンがやってきます。

伊豆ぐらんぱる公園に、2021年冬、メリーゴーランドとエアバルーンがやってくる!と予告の看板が設置されていました。
この公園には子供向けのアトラクションが多数用意されているので、東伊豆方面に来た時にはよくお世話になっています。
メリーゴーランドは、夜のイルミネーションと一緒に営業したら、きっときれいでしょうね。
とりあえず、完成したら子に連れられ、さっそく乗ることになるとは思います。場所は、スカイサイクル、恐竜のカートのあたりです。

株の売却タイミングのシミュレーション

株の売却タイミングのシミュレーションをしたところ、株購入後、株価が+1σに到達したら売る、これを繰り返すと収益が最大になるという結果でした。
株価が割安な時に購入した場合、平均価格に戻ろうとする力は自然に作用するだろうから、それはボーナス分としてありがたく頂戴して、やはり平均価格+1σに到達したら売る、これで良いのではないでしょうか。
ところで、+1σはボリンジャーバンドそのものなので、やはりボリンジャーバンドは株売買の有力な指標であることが今回のシミュレーションで理解できました。
通常は、そんなこんなを頭の中で考えながら、最終的には個人の感性で売買することになりますが、+1σをもう少し意識して売買の検討をするようにしようかなと感じました。長期的な視点で見ると、一番儲かるはずなので・・。

乱数シミュレーションには、エクセルVBAを使いました。
WorksheetFunctionとしてエクセルの関数を使用できるし、すぐグラフも描けるし、こういう数値計算には便利ですよ。

日立造船株、売りました

日立造船株、9月に入って急に値上がりし始めて年初来高値をつけましたので、先日利益確定してしまいました。
利益は+25%くらいでした。投資信託は+15%を目安に売るようにしていますが、株はいつ売ればいいのかほんとわかりません。
家族の旅費くらいにはなりました。
日立造船は、洋上発電、全固体電池、ごみ焼却発電等、話題性のあるテーマの関連銘柄なので、今後も期待できると思います。
今後、割安感が出てきた時には再参入する予定です。

WordPressで画像アップロード時に失敗する時の対処法

わが家ではブラウザ(Safari)の再起動で治りました。
困った時、ダメ元でやってみてもいいかも知れません。

病状と回復の経緯
Wordpressで、5画像ずつ合計50画像くらいアップロードしていたら、突然アップロードを受け付けなくなりました。4%とか中途半端なバー表示で処理が停止してダンマリになってしまいました。パソコンはマック、ブラウザはSafariです。それぞれ100kB以下の小さな画像なので、サーバー容量の問題ではないです。
数時間後、スマホから適当な画像をアップロードしてみると、普通にアップロードできました。そこで、マックからのアップロードに再挑戦してみると、問題なくアップロードできましたが、また50画像くらい順にアップロードしていくと、アップロードを受け付けなくなりました。試しに新しいタブでWordpressを開いてからアップロードしても病状は変わらず。最後にブラウザのSafariを再起動しWordpressを開くとまたアップロードできるようになっていました。

生ごみ処理機の苦手な食材

温風式の生ごみ処理機は、スライスチーズがちょっと苦手です。
チーズが温風で溶けて生ゴミのネットを通り抜け、容器の底に溜まり、そこで固まってしまいました。
ヘラを使えば取れますが、カチコチに固まるのでちょっと力が要りました。
このことからすると、熱で溶けてしまう食材は要注意ということになりますが、半月くらい使用してみて、日常出会いそうな食材はスライスチーズ、とろけるチーズくらいかと思います。ブロック状のチーズはどうなるのかは不明です。
とりあえず、チーズだけは処理機に入れないようにすれば、回避は可能です。

レゴの小さい部品の外し方

レゴブロックの小さい部品、なかなか外れない時ありますよね。
もしかしていけるかもと思って、マスキングテープをブロック側面に貼って、ピッと引っ張ると気持ちよく外れました。
今まではカッターの刃を間に入れたり、ラジペンで摘んだりしていましたが、マスキングテープなら子供でも簡単にできるので便利です。
ブロックに傷がつかないのもいいですね。写真は片側にテープですけど、それぞれにテープを貼ってピッと引っ張ればさらに簡単に外れます。

宅配ボックスの2年後

2年前に購入して玄関先に置いていた宅配ボックス、かなり劣化してしまいました。
表面が変色したのと、箱型形状を維持するのが難しくなってきました。
そろそろ買い替え時です。
サイズは75Lでしたが、届く品物のほとんどは60Lあれば十分なようでした。
とりあえず、次はもっと頑丈そうなものにします。

ポストに照明

わが家では、ポストの中にモーションセンサーライトを取りつけています。
暗い状態&動作を検知すると、ライトが点灯し、しばらくすると、自動消灯します。
夕方暗くなってポストの中が見えなくなってしまっても、ポストの中に手を入れるとモーション検知して、ライトが点灯するので、郵便物の有無をしっかりと確認できます。また、モーションセンサーライトはポストの中にあるので、雨にぬれる心配もありません。
モーションセンサーライトにする前は近接センサでふたの開閉検知を試みましたが、ふた開閉時のセンサのON/OFF調整がシビアで、うまく消えない時があり断念。
結果的に、モーションセンサーライトの方が調整不要、検知も安定していたのでベターでした。
ポストにモーションセンサーライト、とても便利です。しかも安い。秋になると日没も早くなってきますしオススメです。

ヤクルトの電話番号

今朝は久しぶりにヤクルトを飲みました。
小さいけど、1本50kcalもあるんですね。
ところで、ヤクルトのお客さま相談センターの電話番号は、0120-11-8960です。
ということは、「いい、やくると」ですね。