見事に落選してました・・
どれくらい厳しい抽選だったのか知りたいですが数字は公開されないのかな。
こうなったら、マラソンの沿道観戦か、パラリンピックに期待です。
カテゴリー: 一般
パラリンピック
やっとチケット応募しました。
オリンピックでは全敗でしたが、今回はあたりそうな気もしてます。
ちなみに陸上、テニス、自転車、馬などにしてみました。
そういえば、一次抽選の敗者復活戦の結果発表がもうすぐです。
こっちもあたるといいですが・・・
カメラとスマホのBluetooth接続
キヤノンのPowerShotとスマホをBluetoothでペアリングして、カメラ内の画像をスマホでみたりシャッターのリモコンとして使うことができます。
先日、バッグにカメラを入れたまま、車に乗ったところ、車のハンズフリー電話機能がはたらいていないことに気がつきました。
そうです、カメラとスマホが先にBluetoothのペアリングされているものだから、車のハンズフリー電話がペアリングできていませんでした。
しかし、カメラの電源を落とした状態でカメラとスマホのペアリングが切れないのは、ちょっと頂けません。というわけで、カメラのBluetooth機能はOFFにしました。
私個人的には、カメラにはいろんな通信機能は不要で、専用のボタン式リモコンが付属していればそれで事足りると思っています。データはSDカードで直接パソコンに移すので。
食洗器
台所にビルトインの食洗器がありますが、あまり洗いもので困ってなかったので、ずっと使っていませんでした。先日、食洗器用の粉末洗剤を購入したのがきっかけで、使い始めていますので、使用感をご紹介します。
メリットは、除菌効果が期待できること(専用洗剤で高温洗浄)、ザルのような金属メッシュは手洗いより効率よく洗えること。
デメリットは、乾燥まで入れると90分かかること、乾燥時の排気がちょっと熱いこと、お皿やカップを槽の中に並べる・出すのがそもそも面倒なこと。
肝心の洗い上がりは、満足できるレベルでした。
まな板の地味な汚れは、落ちませんでした。これは手洗いでもそうなので、別途漂白が必要です。ガラスのコップは、お茶とかワインなら洗剤で日々ごしごし洗わないので少しずつ曇りが蓄積していたようで、食洗器を使いだしてから、かなり透明になりました。
今後は、お皿やカップを槽に並べる時、もう少し汚れた状態できちんと洗えるのかどうか、徐々に試していきます。
モバイル搭乗券
だいぶ前になりますが、米国出張時、飛行機のモバイル搭乗券を使ってみましたのでご紹介です。
やり方は簡単で、航空会社のスマホアプリからチェックインすれば発行できます。もともとは滞在ホテルのパソコンからWEBチェックインしようとしましたが、併設のプリンタが故障していて印刷できず、モバイル搭乗券を使う羽目になった次第です。
モバイルの場合、あくまで電子データなので、アプリのエラーでバーコードを表示できなくなったらどうしようとか、Wi-Fiがうまくつながらなかったらどうなるんだろうとか、スマホの電池切れたらどうしようとか、心配は尽きませんでしたが、特にトラブルもなく日本に辿り着けました。
次回もモバイル搭乗券を使うかどうかといえば、ちょっと微妙です。
やはり、紙が安心と思うのは、古い人間ということでしょうか・・。
シマトネリコの成長
今年6月末に30cm程だったシマトネリコ、2か月経過して、何と80cm程まで成長しました。1日1cm弱のペースで日に日に大きくなっています。
葉は相変わらずツヤツヤしていて元気そうです。
しかし、思っていたよりペースが早いので、そろそろ剪定とか考えないといけません。植物の生命力はすごいですね。
JCBギフト券
アベノミクスの始まった頃から、投資信託、株式投資をやっていまして、イオンの株も最小単元の100株(現在の時価18万7000円)持っています。株主は、オーナーズカードをレジで提示することで、100株で3%、1000株で5%のように、年2回、購入金額からのキャッシュバックを受けられます。
WAONとか現金ならキャッシュバックの対象になりますが、商品券は扱いに注意が必要です。自社発行のイオン商品券はキャッシュバック対象ですが、JCBギフト券のような他社の商品券は実はキャッシュバック対象になりません。
先日、ベテラン風の親切なレジのおばちゃんが、還元対象になりませんけどいいですかと確認してくれました。やはりベテランは違いますね。
福田家
以前から名前は知っていましたが、機会があり、伊豆 湯ヶ野温泉の福田家さんに宿泊しました。このお宿は、川端康成の小説 伊豆の踊子に登場する宿として有名です。
今回、映画の撮影に使用された部屋に普通に宿泊できました。
内風呂、露天風呂、小説で有名なかや風呂は、使用中の札をさげて貸し切りにできるので、小さな子供連れにはありがたいサービスです。
夕食、朝食は、海の幸、山の幸が十分過ぎるくらい出てきて、どちらもお部屋食でした。これも小さな子供連れにはありがたいです。
エアコン、テレビ、トイレは最新式で、部屋でWiFi使えます。
建物は古いですが、新と旧がうまく調和していて気に入りました。
お値段もとてもリーズナブルです。また機会があればぜひ宿泊したいと思います。
Powershot G9X mark2
ソニーのRX100が時々起動しなくなり、キヤノンのG9X mark2に買い換えました。どちらも1型CCDを搭載していますが価格は4万円台に抑えた高画質カメラです。
基本性能は同等なので、それ以外のところが決め手になります。
今回は、起動速度、大きさ、重量、デザインでキヤノンに軍配があがりました。
G9Xでは本体に矢印ボタンがなくて液晶パネルをタッチして設定していく仕様ですが、大きな指で押しても思ったように反応してくれてストレスないです。
よく使う機能の操作性(AF、絞り、露出補正等)、時々使う機能の操作性(測光方式切替、スローシンクロ等)もよくて、説明書を見なくても迷わず使えました。
いろいろな機能が内蔵されているので、便利な機能を見つけたら、またブログ上で報告します。