背脂生姜醤油そば

長泉のくりや製麺に行ってきました。
背脂生姜醤油そばのスペシャル¥1,050です。
背脂と名前に入りますが、さっぱりした美味しさでした。
真ん中の生姜とねぎ、そして醤油とのコンビネーションが食欲をそそります。
普通の醤油ラーメンからたまには味チェンしてみたい時におすすめ、生姜で体もあたたまりました。

阪神ジュベナイルフィリーズ2020

今回は、1,000円分購入しました。
例によって、プログラミング予想とアーサー、さといも予想のコンビネーションです。
今回もなかなか予想が難しいです・・。

管理人1 (プログラミング予想)
ワイド 6(ソダシ)-7(サトノレイナス), 6(ソダシ)-18(メイケイエール), 7(サトノレイナス)-10(シゲルピンクルビー), 12(オパールムーン)-16(メイケイエール), 13(アオイゴールド)-16(メイケイエール) 100円x5

管理人2 (アーサー、さといも予想)
複勝15(エイシンヒテン) 100円
馬連 軸6(ソダシ)ながし 相手7(サトノレイナス), 11(ユーバーレーベン), 14(ポールネイロン), 18(メイケイエール) 100円x4

結果は如何に。

恩賜林庭園

先日、晴れた日に富士吉田の恩賜林庭園に行ってみました。
大きな複合遊具、アスレチック遊具、広い芝生があって、親子連れで賑わっていました。
長いローラー滑り台もあります。お尻に敷くマットがなくても滑れましたが、マットを使うと大幅にスピードアップして爽快でした。
お隣りにふじさんのぬく森 キポキポという小さい子供向けの新しい遊び場もありましたが、コロナウイルス対策で入場規制していて、14時前後でしたがすでに入れませんでした。
道の駅富士吉田から車で4分くらいで駐車場は広いです。
小学校の低学年くらいまでのお子さんなら十分楽しめると思います。お尻マットは持って行った方がいいです。

コルクにダーツの的

面白いコルク、ありました。
キャップシールを外してみると、なんとコルクにダーツの的が描かれていました。これなら、真ん中をねらって、コルク抜きを挿せますね。
ちなみに、このワインは、スペインのアラゴン州サラゴサ県カリニェーナ村の赤(ガルナッチャ)です。
サラゴサ(Zaragoza)はどこかなとGoogle mapで調べていたら、サッカーの岡崎さんが所属するウエスカ(Huesca)のすぐ近くでした。
それからもうひとつ、南仏のワインでカリニャンという品種、たまに見かけますけど、このカリニェーナ村が原産なんだそうです。なるほど・・。

サザンカ

近くの公園に行ったら、サザンカの花がきれいに咲いていました。
いままで気がつきませんでしたが、初冬に咲く数少ない花なんだそうです。
木に咲いた花もきれいですが、木の周りに落ちた花びらもきれいだったので、写真に収めました。
見た目はツバキと似ていますが、ツバキ科ツバキ属でした。

チャンピオンズカップ 2020

今回は、1,100円分購入しました。
管理人1, 2の間では、エアスピネルがいいかもという予感がしています。

管理人1 (プログラミング予想)
ワイド 2(ゴールドドリーム)-7(カフェファラオ), 6(エアスピネル)-8(サンライズノヴァ), 2(ゴールドドリーム)-15(クリソベリル), 7(カフェファラオ)-15, 11(チュウワウィザード)-15(クリソベリル), 12(モズアスコット)-15(クリソベリル) 100円x6

管理人2 (アーサー、さといも予想)
複勝6(エアスピネル), 10(アナザートゥルース) 100円x2
三連複 軸2頭ながし 軸7(カフェファラオ), 10(アナザートゥルース) 相手1(タイムフライヤー), 5(クリンチャー), 8(サンライズノヴァ) 100円x3

結果は如何に。

麺処 寅路

麺処 寅路(とらじ)、富士吉田のラーメン屋さんです。
濃厚特製らー麺と焼き餃子を食べてきました。
麺の大盛り無料でしたが、多過ぎるかなと思って普通サイズにしました。
香味油は、海老油、マー油、ラー油から選べます。
濃厚らー麺は、ベジタブルポタージュスープなので、見た目より全然あっさりしていて美味しかったです。
焼き餃子は、ひとつひとつが大きくて、お腹一杯になりました。
駐車場は広いです。席はカウンター、テーブル、座敷とあって、小さな子連れでも大丈夫です。
また、近くに行った時は、食べに行ってみてもいいかなと思いました。

ベーリーA

シャトー勝沼のベーリーAを飲みました。
酸味が強め、渋みはなし、ライトボディで飲みやすい赤です。
最初、酸が気になりましたが、飲んでいくにつれて慣れてくるのか気にならなくなりました。
赤ワインなんだけど、海外の渋みのある赤とは異なる、日本独特の繊細な味です。
いつもは白ワインを飲むんだけど、ちょっと軽い赤も飲んでみたいかなというような時にちょうどいいワインだと思います。
ところで、ベーリーAのスペルは、Bailey Aなんですね。知らなかった・・。

新倉山浅間公園

先日、富士吉田にある新倉山浅間公園に行ってきました。
五重の塔の先に見える街並みと富士山の眺望で有名な公園です。
駐車場に車を止めてから、398段の階段を登ります。結構外国人の方が多かったです。
富士山は雲に隠れたりすっと現れたりします。私たちが行った時は、たまたまですけど、ちょうどいいタイミングで眺められました。
1時間前、1時間後は雲に隠れていました。
駐車場の台数は、とても多くて、きちんと整備されていました。
駐車場までの道は、すれ違いできませんが、係りの人が上と下で交通整理しているので、問題なく通れました。
この公園、富士吉田の街中から車で数分で到着するので、天気のいい日にはちょっと立ち寄ってもいい場所だと思います。