わが家では、ポストの中にモーションセンサーライトを取りつけています。
暗い状態&動作を検知すると、ライトが点灯し、しばらくすると、自動消灯します。
夕方暗くなってポストの中が見えなくなってしまっても、ポストの中に手を入れるとモーション検知して、ライトが点灯するので、郵便物の有無をしっかりと確認できます。また、モーションセンサーライトはポストの中にあるので、雨にぬれる心配もありません。
モーションセンサーライトにする前は近接センサでふたの開閉検知を試みましたが、ふた開閉時のセンサのON/OFF調整がシビアで、うまく消えない時があり断念。
結果的に、モーションセンサーライトの方が調整不要、検知も安定していたのでベターでした。
ポストにモーションセンサーライト、とても便利です。しかも安い。秋になると日没も早くなってきますしオススメです。
月: 2021年9月
ヤクルトの電話番号
生ごみの臭い対策
夏場は生ごみが結構臭うので、温風乾燥式の生ごみ処理機を購入してみました。
日々の生ごみを専用のかごに入れて本体にセットしてスイッチオン。夜中に5時間ほど乾燥させて乾燥し終わると自動停止します。
価格は2万円程度です。
購入後に知ったのですが、多くの自治体で補助金が出ます。
私の住んでいる自治体では、申請したら購入金額の半分補助金が交付されました。
効果の程はというと、野菜や果物のような水分を多く含む食品は、カラッカラに乾燥するので、もはや生ゴミの臭いはしません。
魚は干物のような臭いが軽く残りましたが、ビニル袋に入れておけば臭わないレベルでした。ほぼ想定通りの効果です。
なんとなくの購入でしたが、エコでいい買い物でした。朝起きた時、生ゴミがどうなっているかなぁとちょっと楽しみです。
自転車用のチャイルドシート
Amazonで自転車用のチャイルドシートを購入後、半年ほど使用中です。
運転者の後ろに取り付けるタイプではなく、フラットバーロードとかクロスバイク用のトップチューブのところに取り付けるタイプです。わが家では、ピナレロのフラットバーロードTrevisoに取り付けています。
このチャイルドシートは、サドルポストを金具で挟み込むことで固定します。結構がっちり固定できます。上下方向はトップチューブの上に座席が乗っかる構造です。左右方向はサドルポストの金具による拘束のみですが、ずれたり、足を乗せる部品がフレームにあたったりしたことはないです。
運転者が前かがみになると、あごの辺りに子供のヘルメット後部があたる時がありますが、顔を少し横によければ大丈夫です。ハンドル形状にもよりますが、フラットバーだと子の身長は110cmくらいまで乗せられそうです。安定感は抜群で、小回りも効きます。
スポーツバイクを持っていて、でもチャイルドシートはちょっと・・という方にも、これはおすすめです。
幼稚園、保育園の送り迎えとか、習い事に連れて行ったりする時とか、重宝します。今日はいつもと違う道を通って行こうかとか、コンビニに寄って行こうかとか、子供とお話しながら乗れるのもいいところです。