上品できれいにバランスが取れた、いい白ワインでした。
カリフォルニアワインのジューシーさを繊細に表現したような味わいです。
販売価格は約2,500円、産地はカリフォルニアです。
近頃1,000円以下のワインしか飲んでいないので、たまにこういういいワインを飲むと美味いです。
Fog Mountainシリーズには、シャルドネだけでなく、カベルネ・ソービニョン、ピノ・ノワール、ソービニョン・ブラン等、他の品種も揃っています。
霧がかかったようなラベルもマトリックスみたいで格好いいです。
有名な生産者のようですが、カベルネの場合、どんな味わいに仕上がるものなのか、いつか飲んでみたいです。
カテゴリー: ワイン
Grand Theatre Bordeaux Sauvignon
La Croisade Cabernet Syrah Reserve
アルゴン・ワインセーヴ
ワインの酸化を防止するガスのチラシを見ました。
成分はアルゴンガス100%で、ボトルに少量注入すると、表面付近にたまって酸化防止できるという商品です。アルゴンガスは比重が重いので、酸素、窒素より下にたまるという仕組みです。
高価なワインを複数日に分けて少しずつ味わいたい時には便利かも知れませんね。
お値段は150回噴霧で3,500円。1噴霧あたり23円です。高価なワイン向けじゃないと、ちょっと使いづらい価格帯かと思います。
飲食店とか、比較的高価なワインをグラス1杯単位でお客さんに提供できるようになると、私みたいにちょっと飲んでみようかなと思うお客さん、潜在的に結構いると思います。インスタ映えもするし、ちょっとした話のネタにもなるし。
続・ローソンのワイン
ジン
最近ジンが人気と朝のニュースで紹介していました。
ジンはスピリッツの中でも特に個性的ですし、有名銘柄でもボトル1000円少々と安価で経済的なので好きな部類のお酒です。
カクテルにして1回30mL消費するとすると、1杯44円で23杯分取れる計算です。
簡単なものだと、オレンジジュースで割ったオレンジブロッサム、トニックで割ったジン・トニックなんかは夏場に最適です。お酒に強い方なら、ドライ・ベルモットも買ってくれば、カクテルの王様マティーニだって作れてしまいます。
わが家では、ジンの他には、テキーラ、ラム、それからリキュールを少々ストックしておいて、ちょっと飲みたい時にはビルドで頂いています。原価は安いですし、これくらいの贅沢ならばちはあたりませんよね。