函南の桜まつり

函南の桜まつりに出かけてきました。
今年は暖冬なので、例年より桜が早いようで、すでに葉桜も散見されました。
コロナウイルス対策で自粛するイベントも多い中、ここは屋外ですし、そんなに大賑わいするイベントでもないので、マスクをして出かけました。
河津の桜と同様、少し早いお花見ですが、肌寒い中、もうすぐ春なんだなと実感できるいい機会です。
濃いめのピンクの桜と黄色い菜の花が一緒に咲いているので、コントラストがきれいでした。

Grand Theatre Bordeaux Sauvignon

AOPボルドーの白(1000円)ですが、思った以上に良かったのでご紹介します。
名前&絵のグラン・テアトルは、ボルドーの国立歌劇場です。
ソービニョン特有の柑橘系の香りに尖ったところがなくマイルドで、のど越しもスムーズ。とても上品です。和洋中、どれでも合わせられそうです。
このワイン、世界中の女性のワインプロが審査するフェミナリーズというコンクールで金を受賞しているので、ある意味、味は保証付きです。
夕食と一緒にいかがでしょうか。

 

姫の沢公園の電話室

熱海の姫の沢公園正面に日本初の公衆電話室があります。
日本初の公衆電話回線は、1889年に熱海-東京間に開通、市外電話発祥の地である熱海にふさわしいこの六角錐形公衆電話ボックスを1979年に復元した旨、看板に書いてあります。
最近はすっかり携帯に置き換わってしまいましたが、こういうレトロな公衆電話も味があっていいものですね。
ちなみに姫の沢公園は、広大な敷地内にアスレチック遊具が49種類もあり、それでいてひとつひとつが結構凝っていて面白いので、小学生以下の子なら結構遊べると思います。場所は、熱海梅園から車で5分くらいです。

ネスカフェグストとコーンスープ

今回は粉のコーンスープにグストでお湯を注いでみました。
熱々にはなりませんが、ちょうどすぐに飲めるくらいの温度になり、いい感じに飲めました。
お湯を沸かして作るより断然スピーディーなので忙しい朝にはありがたいです。
空のマグカップに一度グストでお湯を入れて捨てる、続いてコーンスープをマグカップに入れてグストでお湯を入れるという手順です。
ネスカフェグスト、本来のカプセルでコーヒーを入れる他にも、いろいろ応用できる用途があって便利です。

三井住友VISAカレンダー

年末に応募したら貰えました。
野村重存さんが描く世界各地の風景水彩画のカレンダーです。
水彩できれいに描けるものだなと感心しながらいつも眺めています。
上限数はあるようでしたが、ゴールドカードの人は、応募すれば無料で貰えます。
興味のある方は、今年の年末にでもお試し下さい。

白尾山公園

白尾山公園からの富士山と富士宮の街並みです。
昨日子連れで訪れました。アスレチック系の遊具がたくさんあります。グラウンドも広いです。就学前、小学生なら結構楽しめると思います。
2月ですが今年は暖かいので、芝生の上でランチをしているご家族が結構いました。

カマンベールチーズ鱈

おつまみの紹介です。
富士山高原ミルク工房のカマンベールチーズを食べてみました。
ちょっと太めのカマンベールチーズ鱈ですが、ドロッとせず適度な固さを保っています。味は正直普通、よく言うと正統派で、普通のチーズ鱈より太い分、リッチな味わいになるので、ワインやウィスキーのつまみにちょうど良いと思いました。
新東名の駿河湾沼津SAで購入できます。
お近くを通る方は是非どうぞ。

小さな丸い花

うちの花壇に小さな鞠のような丸い花が咲いています。
そして、この花、いい匂いがします。
名前をご紹介したいところですが、土に挿しておいた名札はいつしか風に飛ばされてしまい、名前がわからなくなってしまいました。
あまりレアな花ではないので、今度ホームセンターで見かけたら名前を覚えて帰ります。

La Croisade Cabernet Syrah Reserve

ローソンで売っていたワインです。
ローソンではお手頃価格で、いいワインを置いているのであなどれません。
キャップを開けた直後の第一印象は比較的デリケートなワインかと思いましたが、しばらくすると、果実味が前面に出てきて、実はまさにジューシーな感じのワインであることがわかりました。
カベルネとシラーのブレンドなので、もともと濃い味わいです。
フランスワインにしては、完全な辛口ではなく、甘みも結構残っているように感じました。
今日はがっつり飲みたいという時には、いいワインかと思いますが、この甘みが料理の邪魔をすると感じる人もいるかもなという感じです。好みの問題とは思いますが。

グストとブレンディのコラボ

うちではネスカフェ・グスト を愛用していますが、カプセルの在庫を切らしてしまいました。そこで目についたのは、戸棚に入っていたAGFブレンディ・スティック。
グスト にはクリーニング用のパーツをカプセルの代わりにセットすると、配管をお湯でフラッシュできる機能があります。(写真の白っぽい部品) そこで、ブレンディ・スティックを入れたマグカップをセットしてから、グストでお湯を出してみました。
結果、ちょっとぬるいけど、無事コーヒーが出来ました。
ぬるさは、マグカップをあらかじめ温水で少し温めておけば、気にならないレベルかと思いました。このあたりを改善して、またリトライしてみようと思います。