スマホ機種変更

スマホのバッテリーの調子が悪くなり、先日、機種変更しました。
Google playからダウンロードしたアプリは大体スムーズに移行できましたが、Microsoft Authenticatorはダメだろうなと思っていたら、やはり簡単には移行できませんでした。
このアプリ、もともと勤め先のセキュリティ強化で二段階認証用にインストールしたアプリなので、当時のインストール時のやり方をもう一度調べて、同じようにやれば無事移行できました。指定のURLにアクセスして、指示通りに設定していく手順でした。
Paypayの移行も心配していましたが、これは反対にとても簡単でした。新スマホでID、パスワードを入力すれば、それで移行完了でした。残高もきちんと引き継がれていました。Tカードとの連携情報は引き継がれていましたが、簡単な確認作業は必要でした。
そして、意外と困ったのが電話帳。今まで旧スマホメーカー独自の電話帳を使っていたみたいでうまく移行できず、情報のエクスポートもうまく行かず、最終的にはGoogleの連絡帳を新旧スマホにインストールして、旧スマホの連絡帳に電話帳の情報を読み込むと自動的に新スマホにも反映できました。
なんだかんだで実働半日くらい、移行はひと苦労でした。もうちょっとスムーズにできると、気軽に機種変更できるようになるんですけどね。

ひふみプラス 一旦解約

コロナウイルス感染拡大で日本、世界の経済はまだ全然先が見通せません。
3月に購入したひふみプラス、荒波にもまれながらも現段階で一定の利益が出たので、今日一旦解約しました。約定は明日4/16の基準価額になります。
アメリカは感染拡大終息の目処が立ってくると株価も回復してくると思いますが、日本はまだ感染拡大の真っ最中、株価も3月に下がり切っていないように見えていて、もう一度大きな底が来るはずと予想しています。その時点で再度参入できそうならする予定です。

簡易旗立て

そろそろ鯉のぼりの季節になりました。
今年は、わが家の小さな鯉のぼり用に旗立てを手作りしました。
とはいっても、S字フック、ロープ、針金を使った簡単なもので、雨の日には鯉のぼりを室内に退避できるように棒の差し込み式です。
全部家にあった材料なので、費用はゼロです。
針金をくるくる巻く方法は、棒状のものをちょっと固定したい時に、安くて、加工が簡単、それでいて、わりと頑丈なので応用範囲が広いと思います。

駐車場に花

駐車場の脇に草が生えていて、わりときれいな草なので抜かずにおいておいたら、小さな黄色い花が咲きました。
植物の環境適応力、生命力はすごいですね。

桜花賞

<アーサー>=お久しぶりです❗️

<さといも>=誰も待ってないがな💦

<アーサー>=コロナで無観客の桜花賞ですよ…さといもさん🌸

<さといも>=う~ん、ダービーまでおそらく無観客だろうな💦    早く、おさまってほしいものだな🏇

<アーサー>=今年の桜花賞の購入馬券は、次の通り。

馬番4, 5, 9, 14, 17の三連複ボックス 100円 x 10通りで、1,000円

もう1人の管理人予想

馬連4-9, 6-11, 14-17, 4-14, 9-11を各100円で500円

<アーサー>=ぼくの、チャローズ入会は❓️💦

<さといも>=春GⅠ終了後の会議で、全会一致したらな‼️

<アーサー>=…(ボンちゃん先輩いる限り、無理じゃないですか💧)

ぼあ in 裾野?

裾野市の水窪にミラフィットネス、ハードストックを建設中ですが、建設現場の看板に、ぼあ棟の記載もありました。
ぼあというと、やはりあのぼあしかないかと。
ぼあ東名店がどこかに移転する話は聞いていましたが、移転先はここみたいですね。
ぼあのコーヒーはおいしかったので、開店したら是非立ち寄りたいです。

ひふみプラスのトレンド 4/9

この3ヶ月のひふみプラスのトレンドから、この1ヶ月分を切り抜きました。
日経平均、TOPIX、NYダウと比較して今週も健闘していますね。
私の手持ち分は、購入時から約11%上昇していて、もしこのままふらふらと上昇して行くようなら、一度利益確定してしまおうかと考え始めました。反対に下がり始めたら、当初の予定通り、底のあたりまで待って少額追加購入すると思います。
この1週間は、この両にらみで行きます。
その根底にあるのは、やはり日本のコロナ感染者増で一度はガクッと下がると予想しています。

液体ハンドソープの詰め替え袋

コロナウイルスの騒動になる前、泡タイプと間違えて買ってしまった液体ハンドソープの詰め替え袋、100均で適当なボトルを買ってきて、ようやく使えるようになりました。
詰め替え袋だから中身の液体しかなくて、家に適当なボトルがなかったから、いままで引き出しの中に眠っていたのです。
これは洗面所に置いて帰宅時の手洗い用で、コロナが収まるまで活躍してもらいます。
間違えて買ってしまった商品のいい使い道が決まると、ちょっと得した気分になりますね。

Firetv stickにゲームコントローラ

Firetv stick用にゲームコントローラを購入しました。
付属リモコンだと操作性に難があることもあり、有線でいいので安価なものを探していました。
Amazon純正があるとベストでしたが、生産中止のためサードパーティ製しか選択肢はありませんでした。
インターネットで調べて行き着いた先は、ロジクール製ゲームパッドF310 ¥1,900、OTG+電源ケーブル ¥799でした。OTG+電源ケーブルは、Firetv stickの電力供給ラインに挟み込みます。Firetv stickに電力供給しながら、枝分かれしたUSB端子にキーボードとかゲームパッドとかを接続すると認識してくれて使用可能にする便利なケーブルです。
もちろん、Firetvの通常の番組も付属リモコンを使って変わりなく見られます。
肝心のコントローラの操作性は上々で、付属リモコンより快適にゲームをやりたいなら、この組み合わせ、おすすめです。

紫の風船

紫の風船を風に飛ばされないように吊るしていたら、数時間後、ナスみたいになりました。
空気が抜けて、少しずつ小さくなるのかと思っていたら、思いの外、いい形になるものですね。。